2021年9月の終わりに

2021年9月の終わりに、近代セールス社のAさんから久しぶりに電話をもらった。Aさんとは10数年来のお付き合いで、たくさんの原稿や書籍を書かせいていただいている。「久しぶりに」というのは、数年前、Aさんが体調不良になり、担当されていた雑誌の編集長を辞められたというわけがある。

ワクワクして、最寄りの私鉄の駅のバスロータリーから折り返しの電話をした。そこで、今回担当させていただいた通信講座の概要を電話で聞かせてもらった。鮮明に覚えているのは、締め切りが10月末であったこと。文字数にすれば10万字ほどの分量の冊子を1か月で仕上げるというのは、結構、無理難題の部類に入る。現在、社会福祉法人でフルタイムの勤務をしている私にとって使えるのは週末のみ。さらに、9月から始まったFP3級講座の講師業務も重なっていた。

「作成時間を短縮するためには、私一人でなく分散して執筆したほうがよいので、現在、私が仲良くしてもらっている終活・成年後見・生前整理などの専門家にも手伝ってもらってシニア向けのテキストに仕上げてはどうだろう」と私から提案した。それでも、Aさんは、すでにアイデアがあるらしく、後日、会ってAさんの意向を確認することにした。

この後

12月第3週の市況

2021/12/13    月

米国では、消費者物価指数が年率で6.8%増と39年で最大の上昇となったが、市場はインフレを織り込み済みでSP500は最高値を更新。11のセクターはすべて上昇したが、テクノロジー株と生活必需品株が上昇。オラクルは第3四半期の見通しを上方修正し株価は15.6%上昇。Broadcommは100億ドルの自社株買いを公表し8.3%株価上昇。欧州市場ではオミクロン株への懸念から市場は下落。米国で消費者物価指数が上昇し、米国の金融政策の不透明感が緩和されなかったことも要因。ダイムラーは子会社化したダイムラー・トラックがフランクフルト市場に上場し、ダイムラー株は2.9%上昇。EU当局がギグワーカーのルールを決めたことから、食品配送のDeliveroo、Just Eat Takeawayは収益が下落するとみられ、それぞれ、2.4%と3.2%値を下げた

2021/12/14    火

米国市場では、オミクロン株への懸念から市場は下落。日用必需品、公益、不動産といったディフェンシブなセクターのみ上昇。クルーズ運航のカーニバルは6.9%の値下がり、SP500のエアライン指数は4.6%の下落。ファイザーはArenaを67億ドルで買収することになり株価は5.3%上昇。Arena株は83.3%上昇。欧州市場では、オミクロン株のリスクから旅行関連は2.6%下落。原油価格の値下がりから、BP、RDSはそれぞれ、2.7%と2.2%下落

2021/12/15    水

米国市場では、生産者物価指数が予想以上に上昇し、Fedが債券購入プログラムを予想より早く終了させるとの見方から市場は下落。マイクロソフト、Adobe,Salesforce.com,アルファベットなどが下落。Beyond Meat Incはブローカーの評価が上昇し株価上昇。欧州市場では、当初は値を上げたがその後値下がり。Vifor Pharmaが12.6%値下がりしたことにより、ヘルスケアセクターも下落。Ifoは2022年のドイツの経済成長予想を引き下げ。UnicreditはHSBCが評価を上げたために4.6%株価上昇

2021/12/16    木

Fedが3月で債券購入プログラムを終了させると決定し市場は大きく上昇。テクノロジーとヘルスケアセクターが大きく上昇した。11月の個人販売は予想以下の伸びとなった。アップルとNvidiaが大きく上昇。欧州市場では、テクノロジーが1.3%、ヘルスケアが1.1%と値を上げた市場全体も上昇。Zaraの親会社のInditexが予想を下回る決算を公表したことや原油価格の値下がりが上昇を限定的なものにした。英国の消費者物価指数は対前年同月比で5.1%と10年以上の中で最大の上昇となった

2021/12/17    金

米国市場では、Fedが緩和政策からの脱却を早めることを決め、Nvidia,アップル、マイクロソフト、アマゾン、Teslaなどの株式が軒並み下落し、NASDAQとSP500は下落。ダウはほぼ横ばい。11月の米国の工場生産は約3年来で最大の上昇となった。住宅建築のLennarは利益が予想以下となったことから株価下落。欧州市場では、ECBが緩和策の抑制をわずかに抑えたことから株価上昇。ユーロ圏のビジネス成長は予想以上の上昇になった。一方、イングランド銀行は政策金利を0.1%から0.25%に引き上げた。そのため、HSBC,Barclays,Lyoldsなどが3.2%~4.6%値を上げた。原油価格や金属価格が上昇したことから、エネルギー株や鉱業株が上昇

過去の市況を確認しよう!!

1 か月前の市況 1 年前の市況