2025/11/10 月
米国市場では、テクノロジー関連を中心に株式市場は値を下げ、主要3指数はいずれも値を下げたが、NASDAQが最も大きく値下がり。小型株中心のRussell2000も値を下げ、ボラティリティ指数は過去3週間で最高に上昇。また、ミシガン大消費者信頼感指数(速報値)は、連邦政府の閉鎖の影響もあり、ここ3年半で最も低水準になった。Microchip Technologyは、今四半期の販売が予想を下回ることを公表し、株価は8.1%下落。マスクCEOに大規模な報酬を与えることを株主が承認したTeslaは2.8%株価下落。欧州市場では、テクノロジー関連株の割高感が認識され、フランスの政治的な不安定さも加味されて、市場は値を下げた。テクノロジー関連ではSchneider ElectricやSiemens Energyなどが値下がり。また欧州市場でウェイトの高い銀行関連も値を下げた。自動車部品のAumovioは第3四半期の好調な業績を報告するとともに、中国系の半導体メーカーNexperiaからの半導体供給のめどが立っていることを公表し株価は9.8%上昇。英国のITVはメディア・インターネット部門を16億ポンドで有料TVのSkyに売却することを検討中であることがわかり、ITV株は16.6%上昇
2025/11/11 火
米国では上院で連邦政府の閉鎖を終息させる動きがあり、株式市場は値を上げた。Nvidiaが5%近く株価を引き上げ、また、AIデータ分析のPalantirも9%値を上げたほか、Teslaも4.1%上昇。主要3指数はいずれも値を上げた。いわゆるオバマケアの補助金の延長をすることなく連邦政府機関の閉鎖を終了させる動きになっていることから、Centene、Humana、Elevance Healthなどの保健関連企業の株価が下落。欧州市場でも米国の連邦政府の閉鎖が終了する見込みになったことを歓迎し、株価は大きく上昇。最近低迷していたテクノロジー株が反発したほか、Siemens Energyがブローカーの評価引き上げで4.6%株価上昇。銀行ではコメルツ銀行が評価引き上げにより2.9%の上昇。英国の飲料メーカーDiageoは、Tescoの前CEOをCEOとして指名し、Diageoは5.2%株価上昇
2025/11/12 水
米国市場ではダウとSP500は値を上げたが、NASDAQは値下がり。ソフトバンクがNvidia株を58億ドル売却したことからNvidia株は2.5%値を下げた。Nvidia関連ではCoreWeaveがデータセンターの問題で年間の予想を下方修正し、株価は14%以上値下がり。ヘルスケアセクターは、Eli Lilly、Merck、Amgenなどの銘柄が2.5%以上上昇。欧州市場では、大陸も英国も株式指数は史上最高値を更新した。英国では雇用状況の減速からイングランド銀行が12月に利下げを行うとの期待感が高まり株式市場に好影響を与えた。ヘルスケア関連ではNovo Nordiskがインドでの減肥薬の薬価を3分の1引き下げたと報じられたことなどから株価は2.9%上昇。Zealand Pharmaは8.7%の株高。高級品や銀行といったセクターも値上がりした
2025/11/13 木
米国では連邦政府の閉鎖が終了する可能性が高くなったが、株式市場ではダウが史上最高値を更新したがNASDAQは下落。ゴールドマンサックスが2.9%、UnitedHealth Groupが3.9%それぞれ値を上げたことがダウの上昇要因。Amazon、Teslaが1%以上それぞれ値を下げた。セクター別ではヘルスケアとエネルギーが市場をけん引。欧州市場では金融関連がけん引して市場は史上最高値を更新。オランダの銀行ABN Amroは四半期の業績が上振れすることを公表し、株価は2.6%上昇。英国のエネルギー企業SSEは5年間で330億ポンドの投資計画を公表し、株価は16.8%上昇
2025/11/14 金
米国では43日ぶりに連邦政府機関が再稼働したが、インフレの悪化から金利引き下げの可能性が低下したとみなされており、株式市場ではNvidia他AI関連株が大きく値を下げ、市場全体も大きな値下がりとなった。Nvidiaは4.6%、Teslaは7.6%、Broadcomは5.4%それぞれ値を下げた。セクター別ではテクノロジーと一般消費財が大きく下落。一方でネットワーク機器関連のCisco Systemsは需要が好調で年間の見通しを上方修正し、株価も5%ほど上昇。欧州市場では、米国の連邦政府の再開により経済統計が公表されるのを前に、市場は値を下げた。Siemensは来年以降の見通しを公表したが芳しいものではなく株価は9.4%下落。金融関連も2.3%値を下げた





