6月第2週の市況

2023/6/5    月

米国では、5月の労働統計が公表され、新規就労が予想を超えたことが明らかになり、ダウは2.1%と大きく値上がり。SP500も値を上げ、NASDAQは52週来の高値となった。原油価格が値を上げたことでエネルギー株が上昇。化学会社のデュポンはいわゆる”フレーバーケミカル”に関する訴えに対して合意に達し、同社の株価は7%上昇。Broadcomは四半期の業績が予想を超えたこと、2024年に向けてAI関連でより高い売り上げが見込めることを公表し、株価は約3%上昇。欧州市場では、米国の債務上限問題の見通しが立ったことや域内のインフレが緩和されたことで株式市場は上昇。鉱業、不動産セクターが上昇。債務問題で苦しむスウェーデンのSBBがCEOの交代が公表され株価は53.3%上昇。その他のスウェーデンの不動産会社Fabege、Castellum、Balderなども5%以上の株高に

2023/6/6    火

米国市場では、Fedが利上げの停止をするのかどうかに注目が集まり市場は幾分下落。アップルは、 Vision Proという新製品を公表し、株価は0.8%上昇し史上最高値となった。Teslaは中国で生産した車が5月に販売が増加し1.7%株価上昇。セクター別では、産業株やエネルギーが値を下げた。情報セキュリティ会社のPalo Alto Networksは、SP500に新たに組み入れられ4.4%値を上げた。欧州市場では先週末の米国のビジネス指数が弱かったことから利益確定の動きが広がり、市場は下落。一方で、ECBのラガルド総裁は6月に利上げを行うとみられている

2023/6/7    水

米国市場では、インフレが幾分鎮静化すると見られており、景気感応度の高いセクターが値を上げ、市場全体もわずかに上昇。金融セクターが1.3%値を上げ、中でも地銀のKBW指数は5.4%の上昇。小型株指数も2.7%の上昇。暗号資産のCoinbase Globalは違法があったとしてSECから提訴され、株価は12%下落。欧州市場では、ヘルスケアを中心に市場が上昇。デンマークのヘルスケア大手Novo Nordiskがフランスの医療機器デザインのBiocorpの買収を開始したことを公表し、Novo Nordiskは4.1%、Biocorpは15.7%上昇。一方で月曜日のECBの幹部の利上げに対するタカ派的なコメントを市場は6月以降も利上げが継続されると解釈しており市場の下げ圧力となっている。4月のユーロ圏の小売販売は横ばい。食料や燃料の消費は減ったが、その他の商品についてはオンラインでの購入が増えた。スイスのエネルギー会社のBKWは2段階の格下げになり12.2%の株安に

2023/6/8    木

米国市場では、ダウは幾分値を上げたが、SP500、NASDAQは利益確定売りから値を下げた。一方、小型株中心のRussell2000は1.8%の値上がりで、値が上がった大型株から小型株・グロース株に動きがシフトしている。セクター別ではエネルギーが、地銀のKBW指数も値上がり。Campbell Soupは食品と輸送コストの高騰で藍3四半期の利益率が低下し株価は8.9%低下。欧州市場では、zaraのオーナー会社であるinditexが四半期の利益が54%増になったことを公表し株価が5.4%上昇したが、ヘルスケア株の軟化やECBが6月と7月に0.25%ずつ利上げを行いさらに利上げを継続するかもしれないという懸念から市場全体としては値を下げた。4月のドイツの工業生産は予想以下の伸びとなった。ドイツの半導体装置メーカーBE Semiconductorはブローカーの評価引き下げに伴い株価は6.3%下落。ドイチェバンクはノルウェーのリテール部門を売却することを公表し株価は8%上昇

2023/6/9    金

米国市場では、低ボラティリティの環境の中、テクノロジー株がリバウンドして株高になった。Amazonはブローカーの評価が上がり2.5%の株高、Nvidia,Apple,Teslaなども1.5%以上の株高に。Adobeもブローカーが評価を引き上げたおかげで4.9%の株高。欧州市場では株価は横ばい。テクノロジー株は値下がり。ロンドン市場ではポンド高により輸出株を中心に値を下げた。英国のボーダフォンはHutchisonと合併の最終段階にあると報じられ5.5%の株安になった。資源価格の上昇に伴い、鉱業、エネルギー株は上昇

過去の市況を確認しよう!!

1か月前の市況 1年前の市況

HSBC ワールド・セレクション (安定成長コース)

ファンドの特徴

このファンドは、HSBCアセットマネジメント株式会社が運用する、株式(先進国・新興国)、債券(先進国・新興国)などに投資するファンドです。資産配分比率を変更して、リスク・リターンの異なる3つのタイプのファンドが用意されています。リスクの高いほうから、成長コース、安定成長コース、安定コースと名づけられています。

目標となるリスク水準も目論見書で公表されています。安定成長コースは目標リスクは5~8%です。外貨建て資産は原則として為替ヘッジしています。過去5年の履歴からリスクを計算すると約9%です。目標リスクの上限値を少し超えています。資産配分は、中長期的には基本配分比率がありますが、短期的には目標配分比率というものが定められています。過去のデータを見ても、配分比率は市況に応じて変動しています。

ファンドは、HSBCが世界で設定している投資信託等に投資するファンド・オブ・ファンズの形式を採用しています。実質的な運用は、HSBCグルーバル・アセット・マネジメント(UK)が行うと目論見書等に明記されています。ファンド・オブ・ファンズなので、投資先のファンドでも手数料が徴収されます。目論見書には、その水準も記載されていて、年0.06%程度の手数料の負担を強いられる構造になっています。


2023年4月末時点で入手可能な情報に基づいて記入しています

ポートフォリオ

2023年4月末時点のポートフォリオは、株式30.3%、先進国債券26.8%、世界社債17.3%、ハイ・イールド債2.2%、米ドル建て新興国債券1.9%、不動産等10.1%などです

運用体制

HSBCグルーバル・アセット・マネジメント(UK)(運用再委託先)

アクティブ/パッシブ

アクティブ運用

販売会社

ゆうちょ銀行、SBI証券、楽天証券など

資産残高の推移

ファンドは2015年9月に設定。2022年9月ごろまで純資産残高は急激に増加し、その後横ばい状態です。2023年5月の純資産残高に約340億円になっています

購入時手数料等

最大1.65%(税込)(ゆうちょ銀行)1.65%(SBI証券、楽天証券いずれもIFA経由)

信託財産留保額

なし

信託報酬

年1.303%(税込)【うち0.06%は投資対象とする投資信託証券関連】

収益分配金

2016年8月~2022年8月の間、毎年、収益分配金が支払われています。これまでの分配金の総額は530円(1万口当たり)。最大は、2021年8月の130円でした

このファンドに対するコメント

ウェルスアドバイザーによるこのファンド評価は「★★」に留まっています。HSBCの世界に広がる投資資産をファンド・オブ・ファンズの形式を使って有効に活用し、市況に応じて適宜資産配分比率を変更し、さらに、目標とするリスク水準を明記して運用している等、評価できる点は多いのですが、類似ファンドと比較すると、パフォーマンスが劣ってしまっているのは否めません。おそらく、外貨建て資産を原則ヘッジしていることが原因だと思われます。

ヘッジコストは、通貨間の金利差となります。例えば、米ドルの金利が5%で、日本円の金利が1%なら、4%のコストを支払って資産をヘッジするわけです。為替による資産のブレが小さくなる一方で、コストがかかるとリターンが減少します。このファンドの運用期間、米国の金利はほぼ0%から5%程度に上昇しています。そのためヘッジコストが大きな負担になってしまったのだと推測できます。

三井住友・アジア・オセアニア好配当株式オープン(椰子の実)

のむラップ・ファンド(やや積極型)

ダイワファンドラップ ヘッジファンドセレクト

ひふみプラス

グローバル・バリュー・オープン

JP4資産均等バランス

のむラップ・ファンド(普通型)

トレンド・アロケーション・オープン

楽天資産形成ファンド

東京海上・円資産バランスファンド(毎月決算型)

ブラックロック・インデックス投資戦略ファンド

のむラップ・ファンド(積極型)

LOSA長期保有型国際分散インデックスファンド

ファイン・ブレンド(毎月分配型)

シュローダーYENターゲット(1年決算型)

野村世界6資産分散投信(成長コース)

BNYメロン・リアル・リターン・ファンド Bコース(為替ヘッジなし)

DCニッセイワールドセレクトファンド(標準型)

eMAXIS 最適化バランス(マイ ストライカー)

スカイオーシャン・コアラップ(成長型)

世界経済インデックスファンド

セゾン資産形成の達人ファンド

マネックス資産設計ファンド<育成型>

JP4資産バランスファンド 成長コース

ピクテ・マルチアセット・アロケーション
・ファンド(クアトロ)

グローバル財産3分法ファンド(毎月決算型)

GW7つの卵

結い2101

アライアンス・バーンスタイン・財産設計 2040

投資のソムリエ

たわらノーロード バランス(8資産均等型)

リスク抑制世界8資産バランスファンド
(しあわせの一歩)

野村ドイチェ・高配当インフラ関連株投信
(通貨選択型)米ドルコース(毎月分配型)

eMAXISバランス(8資産均等型)

のむラップ・ファンド(普通型)

トレンド・アロケーション・オープンの投資戦術と資産運用の推移