ピクテ・ゴールデン・リスクプレミアム・ファンド

ファンドの特徴

このファンドは、ピクテ・ジャパン株式会社が運用するファンドで、ファンド・オブ・ファンズ方式が採用されているファンドです。このファンドが投資するファンドは、PGSFグローバル・ユーティリティーズ・エクイティ・ ファンドなど9種類とETF(上場投資信託)です。9種類のファンドはいずれもピクテ関連の運用会社の運用する投資信託です 。ETFは6月末時点でブラックロックの運用する米ドル建てハイイールド社債ETFに投資しています。運用については、「主に日本を含む世界の株式、金、債券、リート等への投資を行います」(投資対象)、「世界の市場環境に応じて魅力的なリスクプレミアムが期待できる資産を選定し、配分比率の決定を行います」(アセットアロケーション)という記述があります。投資先ファンドがアクティブ運用なのかパッシブ運用なのか開示された情報からはわかりませんでした。年1回収益分配金が支払われる仕組みですが、設定来、分配金が支払われた実績はありません。NISAでは成長投資枠の投資対象ファンドになっています。

運用パフォーマンスについては、過去5年間のデータからリターンとリスクを推定すると、それぞれ、11.65%、8.71%(いずれも年換算)となっています。東証株価指数(TOPIX)と比較すると、リスク、リターンともに下回っています。TOPIXとの相関係数は0.3程度になっていますのでかなり低いです。三菱UFJアセットマネジメントが運用する「eMAXIS バランス(8資産均等型)」とシャープレシオ、ソルティノレシオを比較すると、いずれも、このファンドが上回っています。

2025年6月時点で入手可能な情報に基づいて記入しています

ポートフォリオ

株式29.0%、債券26.2%、金30.8%、キャッシュ等13.9%(2025年6月末)

運用体制

ピクテ・アセット・マネジメント・エス・エイ、ピクテ・アセット・マネジメント・リミテッド(投資顧問)

アクティブ/パッシブ

アクティブ運用(アセットアロケーション)

販売会社

SBI証券、楽天証券、きらぼし銀行、広島銀行など

資産残高の推移

ファンドは2020年6月に設定。ファンド設定来、約2年間純資産残高は横ばいで推移していたが、その後、右肩上がりで資産残高は増えています。2025年6月末時点で、1264憶円の純資産残高になっています

購入時手数料等

SBI証券、楽天証券(2.0%)、きらぼし銀行、広島銀行(1.5%)

信託財産留保額

なし

信託報酬

年1.54%(税込み)

収益分配金

2020年のファンド設定以来、収益分配金が支払われた実績はない

 

運用会社のファンドのページはこちら

 

このファンドに対するコメント

このファンドのアピールポイントは、「株式に対して相関の低い国際分散投資」ということができます。株式と債券、さらに、金に投資し、市況に応じてキャッシュのウェイトを上下させるといったアセットアロケーション戦略を採用しています。そして、アセットアロケーションについては海外のピクテの拠点のアドバイスを受けることになっています。ピクテが世界的に展開するノウハウを提供するファンドと位置付けられます。ウエルスアドバイザーアワードやR&Iファンド大賞を受賞するなど外部からの評価も高いファンドです。

気を付けたい点は、投資戦略についての記述があまりないということです。信託約款には、「信託財産の運用にあたっては、別に定める運用の基本方針にしたがって、その指図を行います」とありますが、別に定める運用の基本方針が何なのか探すことができませんでした。また、実質的なコストが年率1.54%というのも高く、さらに、SBI証券や楽天証券などのネット証券でも、購入時手数料を2%徴収するという点もマイナスだと思います

りそなラップ型ファンド(成長型)

楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)

ピクテ・アセット・アロケーション・ファンド(1年決算型)

つみたてバランスファンド

iFreeNext FANG+インデックス

野村6資産均等バランス

iFreeETF日経225(年1回決算型)

ハッピーエイジング40

つみたて8資産均等バランス

ドイチェ・ETFバランス・ファンド

グローバル・アロケーション・オープンBコース(年4回決算・為替ヘッジなし)

三井住友・DCターゲットイヤーファンド2045(4資産タイプ)

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

東京海上・円資産バランスファンド(年1回決算型)

三井住友・資産最適化ファンド(3バランス型)

ブラックロック・つみたて・グローバルバランスファンド

iFree8資産バランス

世界経済インデックスファンド

セゾン・グローバルバランスファンド

三井住友・DC年金バランス50(標準型)

eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)

Smart-i 8資産バランス 成長型

野村世界6資産分散投信(分配コース)

MHAM6資産バランスファンド

DCニッセイワールドセレクトファンド(株式重視型)

いちよし日本好配当株&Jリートファンド(年4回決算型)

コア投資戦略ファンド(成長型)

セゾン資産形成の達人ファンド

世界経済インデックスファンド

野村世界6資産分散投信(成長コース)

HSBC ワールド・セレクション (安定成長コース)

三井住友・アジア・オセアニア好配当株式オープン(椰子の実)

のむラップ・ファンド(やや積極型)

ダイワファンドラップ ヘッジファンドセレクト

ひふみプラス

グローバル・バリュー・オープン

JP4資産均等バランス

のむラップ・ファンド(普通型)

トレンド・アロケーション・オープン

楽天資産形成ファンド

東京海上・円資産バランスファンド(毎月決算型)

ブラックロック・インデックス投資戦略ファンド

のむラップ・ファンド(積極型)

LOSA長期保有型国際分散インデックスファンド

ファイン・ブレンド(毎月分配型)

シュローダーYENターゲット(1年決算型)

野村世界6資産分散投信(成長コース)