ファンドの特徴
このファンドは、三菱UFJ国際投信が運用するバランス型ファンドです。ポートフォリオは、日本/先進国/新興国の株式と債券、および、日本/先進国のREITに均等に投資することを基本にしています。等分ですから、各資産クラスの投資比率は12.5%になっています。
実際のポートフォリオがどうなっているかは、月次レポートで確認できます。2020年3月末現在、日本債券への投資比率が11.2%と少し少なくなっていますが、そのほかの資産クラスへの投資比率は12%台となっており、ほぼ基本ポートフォリオが維持されている状態です。
過去5年の履歴からリスクを計算すると約10%です。株式指数のリスクよりは小さいが、外国債券のリスクよりは大きいい程度の数値です。運用は、各資産クラスではインデックス運用に、アセットクラスの組み入れ比率(アセットアロケーション)もインデックス運用になっています。
このファンドには、「波乗り型」という投資スタイルの異なるファンドも用意されています。「波乗り型」、トレンドフォロー(好調なアセット(資産)クラスへの投資比率を上げる)戦略を採っていますが、「波乗り型」より「均等型」のほうが、運用成績はよくなっています。
※ グラフは2020年4月末時点の情報で記入しています
ポートフォリオ
ファミリーファンド方式で運用されています(マザーファンドが設定されています)。マザーファンドの運用も三菱UFJ国際投信が行っています
運用体制
自社運用
アクティブ/パッシブ
資産クラス:パッシブ運用
アセットアロケーション:パッシブ運用
販売会社の特徴
SMBC日興証券、三菱UFJ銀行、福岡銀行、楽天証券、SBI証券、エース証券など
資産残高の推移
ファンドは2011年10月に設定。ほぼ右肩上がりで純資産残高を伸ばしていますが、純資産残高はそれほど大きな金額になっていません。2020年3月末時点では268億円に達しています
購入時手数料
購入時手数料はゼロ(ノーロードファンド)
(購入時手数料を徴収する販売会社はありません)
信託報酬
0.55%(年額)
収益分配金
分配は年1回(毎年1月)。「信託財産の成長を優先し、原則として分配を抑制する方針」と記載があり、実績ベースでは、収益分配金が支払われた実績はありません。
ファンドに対するコメント
請求目論見書等を見ると各マザーファンドに投資している(ベビー)ファンドとその規模を確認することができますが、機関投資家を含め幅広い資金を三菱UFJ国際投信が集めて運用していることがわかります。それゆえ、このファンドの資産規模が小さくても、効果的な運用ができるわけです。8つの資産クラスそれぞれにマザーファンドを用意できるのは、三菱UFJ国際投信が運用機関として日本最大級の規模を誇っているからでしょう。
このファンドを含むeMAXISは、コストを意識した投資家の成長を見越したファンド設定になっています。リーマンショックからひと段落したころに設定され、それから先の10年を見据えた戦略的なファンドであったと思います。
2017年5月には、ファンドのコストをさらに引き下げた、「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」も設定しています。これらのファンドは、コストを重視する個人長期投資家に歓迎されるファンドになっています。