ファンドの特徴
このファンドは、ニッセイアセットマネジメント株式会社が運用するファンドです。ファンドは、ファミリーファンド方式を採用しており、ニッセイアセットマネジメント自身が運用するマザーファンド(国内株式インデックスマザーファンドほか3ファンド)に投資する仕組みです。
このファンドの、基準ポートフォリオは国内株式40%、国内債券15%、外国株式30%、外国債券10%、短期金融資産5%となっています。各資産クラスへの投資割合は±5%の範囲で見直しされます。10月末時点の実際のアロケーションも目標配分比率から大きく外れていません。新NISAのつみたて投資枠・成長投資枠の投資対象ファンドとして届けられています。
運用パフォーマンスについては、過去5年間のデータからリターンとリスクを推定すると、それぞれ、8.93%、11.02%(いずれも年換算)となっています。東証株価指数(TOPIX)と比較するとリスクは低く、リターンは上回っています。
TOPIXとの相関係数は0.93です。株式への投資比率が高いので相関係数がくなっていると思われます。三井住友DSアセットマネジメント株式会社が運用する三井住友・DC年金バランス50(標準型)とシャープレシオ、ソルティノレシオを比較すると、いずれもこのファンドが上回っています。
※ 2023年11月末時点で入手可能な情報に基づいて記入しています
ポートフォリオ
2023年10月末時点のポートフォリオは、国内株式40.8%、国内債券14.9%、外国株式29.7%、外国債券10.2%、短期金融資産4.4%になっています
運用体制
アクティブ/パッシブ
パッシブ運用
販売会社
auカブコム証券、SMBC日興証券、松井証券など
資産残高の推移
ファンドは2003年12月に設定。設定以後、ファンドの純資産残高は、ほぼ右肩上がりで増加していますが2020年2月ごろから大きく純資産残高が増えています。2023年11月末時点で、約401億円の純資産残高になっています
購入時手数料等
ノーロード
信託財産留保額
信託報酬
年0.154%
収益分配金
ファンド設定以来収益分配金は支払われていません
このファンドに対するコメント
NISAなどのスキームを使って、長期的に資産を増やしていきたい投資家に向いたファンドです。株式への配分割合が70%に達していますので、TOPIX(東証株価指数)と連動性が高くなると思われます。25%は債券に資産配分されているので、分散投資の効果から、TOPIXよりリスクが低くなると予想されます。
本来は、確定拠出年金向けのファンドですが、一般の投資でも投資可能になっており、新しいNISAになっても、つみたて投資枠、成長投資枠いずれでも運用が可能になっています。比較した三井住友・DC年金バランス50(標準型)も同じように、本来は確定拠出年金向けのファンドが一般向けの投資でも投資可能になっているファンドです。これらのファンドは、確定拠出年金向けに安い手数料が設定されていますので、コストパフォーマンスの良いファンドといえるでしょう
BNYメロン・リアル・リターン・ファンド Bコース(為替ヘッジなし)
ピクテ・マルチアセット・アロケーション
・ファンド(クアトロ)