楽天資産形成ファンド

ファンドの特徴

このファンドは、明治安田アセットマネジメント株式会社が運用する、日本と海外の株式と債券に投資するバランス型ファンドです。愛称は、「楽天525」です。愛称からも理解できるように、このファンドは楽天証券の専用ファンドになっています。

2008年末に設定されたファンドですから、10年以上の運用実績のあるファンドです。純資産残高の推移を見ると、2008年の設定以来、着実に右肩上がりでファンドの規模を拡大させていることがわかります。2022年8月末時点の純資産残高は約54億円です。

ポートフォリオの固定された基本配分比率はありません。運用会社が、原則、年ごとに基本配分比率を決めています。欧州株式とアジア株式の運用については、明治安田アセットマネジメントが他の運用機関に運用を委託しています。
過去5年の履歴を基準にTOPIX(東証株価指数)と比較すると、リスクは低く、リターンは高くなっています。ほかのファンド(SBI資産設計オープン(資産成長型))と比較すると、リスク・リターンともに低くなっています。シャープレシオやソルティノレシオといった指標で比較すると、SBIのファンドの方が、このファンドよりよい運用成果を挙げていると考えられます。

※ 2022年8月末時点で入手可能な情報に基づいて記入しています

ポートフォリオ

2022年7月末時点のポートフォリオは、株式54.6%、債券42.5%、その他3.0%です

運用体制

明治安田アセットマネジメント(ニュートン・インベストメント・マネジメントベアリングアセットマネジメント)

アクティブ/パッシブ

アクティブ運用(アセットクラス)
アクティブ運用(アセットアロケーション)

販売会社

楽天証券

資産残高の推移

ファンドは2008年12月に設定。設定以後、右肩上がりでおおむね単調に純資産残高が増加しています。2022年8月現在、約54億円の純資産残高になっています

購入時手数料等

なし(楽天証券)

信託財産留保額

なし

信託報酬

年0.55%(税込)

収益分配金

2012年11月から、20円(1万口当たり)の収益分配金を、毎年、支払い続けています

このファンドに対するコメント

楽天証券やSBI証券といったネット証券が専用ファンドを設定するとき、運用を担当する機関が必要となります。このファンドの場合は、明治安田アセットマネジメント、比較対象にしたSBI資産設計オープンの場合は、三井住友トラスト・アセットマネジメントがそれに該当します。いずれのファンドも運用機関の既存の資産(マザーファンド)を使って効果的にファンドを設定しています。このファンドの場合、明治安田アセットマネジメントは欧州株式とアジア株式の運用を、それぞれ、ニュートン・インベストメント・マネジメントとベアリングアセットマネジメントに委託して、運用効率を引き上げる仕組みになっています。

TOPIXとの相関が0.9と高位になっていますので、投資家は、日本株式に投資していると思って運用成果を眺めるとよいでしょう。運用成果は、競合ファンドとみなした「SBI資産設計オープン」(2022年8月末時点の純資産残高約370億円)に劣後しています。純資産残高の差異は運用成果の差異といえるかもしれません。

東京海上・円資産バランスファンド(毎月決算型)

ブラックロック・インデックス投資戦略ファンド

のむラップ・ファンド(積極型)

LOSA長期保有型国際分散インデックスファンド

ファイン・ブレンド(毎月分配型)

シュローダーYENターゲット(1年決算型)

野村世界6資産分散投信(成長コース)

BNYメロン・リアル・リターン・ファンド Bコース(為替ヘッジなし)

DCニッセイワールドセレクトファンド(標準型)

eMAXIS 最適化バランス(マイ ストライカー)

スカイオーシャン・コアラップ(成長型)

世界経済インデックスファンド

セゾン資産形成の達人ファンド

マネックス資産設計ファンド<育成型>

JP4資産バランスファンド 成長コース

ピクテ・マルチアセット・アロケーション
・ファンド(クアトロ)

グローバル財産3分法ファンド(毎月決算型)

GW7つの卵

結い2101

アライアンス・バーンスタイン・財産設計 2040

投資のソムリエ

たわらノーロード バランス(8資産均等型)

リスク抑制世界8資産バランスファンド
(しあわせの一歩)

野村ドイチェ・高配当インフラ関連株投信
(通貨選択型)米ドルコース(毎月分配型)

eMAXISバランス(8資産均等型)

のむラップ・ファンド(普通型)

トレンド・アロケーション・オープンの投資戦術と資産運用の推移

東京海上・円資産バランスファンド(毎月決算型)

ファンドの特徴

このファンドは、東京海上アセットマネジメント株式会社が運用する、日本債券、日本株式および日本REIT(不動産投資信託)の資産クラスに投資するバランス型ファンドです。愛称は、「円奏会」です。
2014年7月から、2022年7月まで、8年間、毎月30円の収益分配金を支払い続けていることが、このファンドの一番の特徴になっています。
ポートフォリオの基本比率は、日本債券70%、日本株式15%、日本REIT15%になっています。

過去5年の履歴からリスクを計算すると4%を下回っています。基本的には日本の債券に投資するファンドなのですが、それでは魅力的な分配金を出すことができないために、日本株式や日本REITにもある程度投資しているファンドと考えるとよいでしょう。基準価額は、長期的に見れば、1万円前後で推移していますから、ファンドの収益はおおむね収益分配金として還元されていると考えるとよいでしょう。

分配金を単純に12倍して、2022年7月末の基準価額で割ると、分配金利回りは3.6%を超えます。

※ 2022年7月末時点で入手可能な情報に基づいて記入しています

ポートフォリオ

2022年6月末時点のポートフォリオは、日本債券70%、日本株式6.9%、日本REIT6.9%、短期金融資産等16.1%です

運用体制

東京海上アセットマネジメント

アクティブ/パッシブ

アクティブ運用(アセットクラス)
アクティブ運用(アセットアロケーション)

販売会社

三菱UFJ銀行、七十七銀行、SMBC日興証券、楽天証券、岡崎信用金庫ほか

資産残高の推移

ファンドは2012年11月に設定。設定以後、2020年2月ごろまで右肩上がりでおおむね単調に純資産残高が増加し約7500億円に達しました。その後、純資産残高は減少に転じ、2022年6月現在、約5100億円の純資産残高になっています

購入時手数料等

1.65%(税込)(岡崎信用金庫)1.1%(三菱UFJ銀行)

信託財産留保額

なし

信託報酬

年0.924%(税込)

収益分配金

ファンド設定6か月後から、20円(1万口当たり)の収益分配金を、2014年7月からは30円の収益分配金を毎月支払い続けています

このファンドに対するコメント

販売会社が多く、しかも、銀行の比率が高いことが、このファンドの特徴です。預貯金と比較して、利回りが高く、リスクは相応に抑えられていることから、銀行にとって好まれるファンドであろうと推測できます。
実際の投資先を見ると、日本債券では国債ではなく社債に、日本株式も配当が高そうなバリュー株に投資しています。REITは、元々、利回りが高くなりますので、総じて、インカムゲインを求めるポートフォリオといえるでしょう。
直近5年間の定量分析を実施すると、TOPIXと相関が低いことは評価できますが、分配金込みでリターンを求めてもリターンがマイナスになります。信託報酬が高すぎることも、その要因の一部でしょう。モーニングスター社のファンドの定量評価が、2022年7月末時点で、「★★」にとどまっているのも理解できます。

過去の記事

ブラックロック・インデックス投資戦略ファンド

のむラップ・ファンド(積極型)

LOSA長期保有型国際分散インデックスファンド

ファイン・ブレンド(毎月分配型)

シュローダーYENターゲット(1年決算型)

野村世界6資産分散投信(成長コース)

BNYメロン・リアル・リターン・ファンド Bコース(為替ヘッジなし)

DCニッセイワールドセレクトファンド(標準型)

eMAXIS 最適化バランス(マイ ストライカー)

スカイオーシャン・コアラップ(成長型)

世界経済インデックスファンド

セゾン資産形成の達人ファンド

マネックス資産設計ファンド<育成型>

JP4資産バランスファンド 成長コース

ピクテ・マルチアセット・アロケーション
・ファンド(クアトロ)

グローバル財産3分法ファンド(毎月決算型)

GW7つの卵

結い2101

アライアンス・バーンスタイン・財産設計 2040

投資のソムリエ

たわらノーロード バランス(8資産均等型)

リスク抑制世界8資産バランスファンド
(しあわせの一歩)

野村ドイチェ・高配当インフラ関連株投信
(通貨選択型)米ドルコース(毎月分配型)

eMAXISバランス(8資産均等型)

のむラップ・ファンド(普通型)

トレンド・アロケーション・オープンの投資戦術と資産運用の推移