8月第2週の市況

2022/8/8    月

米国市場では、7月の雇用統計が公表され、雇用は19か月連続で増加し、失業率も3.5%に下がった。Fedがインフレ抑制のための政策を強化するのではという不安が、テクノロジー株に影響し、市場は下落した。Teslaが6.6%下落したほか、Meta PlatformsやAmazonが1%ないし2%下落。9月のFOMCで0.75%の利上げの可能性が高くなったとしてイールドは上昇。イールドの上昇に銀行株は恩恵を受け、JPモルガンは3%の値上がり。自動車運輸のLyftは四半期業績がよかったために通年の営業利益を10億ドルと予想し、株価は17%上昇。英国市場では米国の雇用統計が金利引き上げを招くとの予想がマイナスに作用し、FTSEに対してはポンド安がプラスに作用した。市場はほぼ横ばい。世界最大手の広告会社WPPは年間の売り上げ予想が投資家の期待を下回り、株価は8.8%下落

2022/8/9    火

米国市場では、先週の好調な就労データによりFedがインフレ対応でさらなる利上げを行うという期待感と、半導体製造のNvidiaの収益の落ち込みが景気の減速ととらえる向きが相まって、市場は横ばい。Nvidiaはゲーム関連の売り上げ減で収益が19%下落し株価は6.3%下落。上院では電気自動車に対する4300億ドルの法案が通過。Rivian Automotiveが6.8%値を上げ、GMも4.2%、Fordも3.1%株価を上げる。欧州市場では、先週末の堅調な米国の労働統計に触発され、景気感応株である金融や自動車が市場をけん引。例外は、原油価格が数か月来の低水準になったエネルギー関連と米国の上院で薬価を引き下げる法案が成立したヘルスケア関連であった

2022/8/10    水

米国市場では消費者物価指数の公表を前に株価は下落。Micron ThechnologyはPCやゲームの需要が低迷することにより半導体需要が低迷すると予想し今期のマイナスのキャッシュフローを予想し、株価は4%以上下落。Norwegian Cruise Lineは第2四半期の業績が予想以下となり株価下落。同業のRoyal Caribbean CruisesやCarnivalも5%以上の値下がり。ラルフローレンは、四半期の業績は予想以上であったが、ドル高により2023年の売上増加率が低下すると公表し、株価は4%以上下落。欧州市場では、明日公表される米国のインフレ統計を前に下落。景気感応度の高い、鉱業や自動車といったセクターが値下がり

2022/8/11    木

米国市場では7月の消費者物価指数の上昇が対前月0.0%、対前年同月比8.5%と鈍化し、イールドが下落、テクノロジー株を含めたグロース株が上昇し、市場全体も値上がり。NASDAQは3%近く上昇した。Alphabet、Meta、マイクロソフトなどが2%以上値を上げた。エネルギー株は原油価格がリバウンドしたことで上昇。欧州市場でも、後場になって、米国のインフレ動向が影響して市場は上昇した。テクノロジー株は後場に入って値を上げ市場をけん引。そのほか、鉱業、小売り、旅行・レジャーなどのセクターが上昇。風力発電のVestas一部を売却すると公表し株価が8.8%上昇

2022/8/12    金

米国市場では、ダウは横ばい、SP500とNASDAQは幾分値下がり。公表された生産者物価指数はエネルギー価格の下落で7月は下落となった。新規失業保険申請者数も予想以下となり、イールドは幾分上昇。そのことが、MetaやAlphabetなどのグロース株にマイナスの影響。原油価格の上昇からエネルギー株は上昇した。ウォルト・ディズニーは四半期業績が予想以上であったことから株価が4%以上上昇。欧州市場では前日の米国市場のインフレの鈍化を受け、引き続き株式市場は上昇。IEAが原油の需要予測を上方修正したことから原油価格が上がり、エネルギー関連株が上昇。米国で発がん性物質が製剤にまぎれていると訴訟になった、ヘルスケア関連のおGSK、Sanofi,Haleonなどが値を下げた。オランダの保険会社Ageonは今年利益と2021-2023年のキャッシュフローについて上方修正し、株価が8.9%上昇。スイスの保険会社チューリッヒも上半期の利益が予想を超え1.7%株価上昇。

過去の市況を確認しよう!!

1 か月前の市況 1 年前の市況

東京海上・円資産バランスファンド(毎月決算型)

ファンドの特徴

このファンドは、東京海上アセットマネジメント株式会社が運用する、日本債券、日本株式および日本REIT(不動産投資信託)の資産クラスに投資するバランス型ファンドです。愛称は、「円奏会」です。
2014年7月から、2022年7月まで、8年間、毎月30円の収益分配金を支払い続けていることが、このファンドの一番の特徴になっています。
ポートフォリオの基本比率は、日本債券70%、日本株式15%、日本REIT15%になっています。

過去5年の履歴からリスクを計算すると4%を下回っています。基本的には日本の債券に投資するファンドなのですが、それでは魅力的な分配金を出すことができないために、日本株式や日本REITにもある程度投資しているファンドと考えるとよいでしょう。基準価額は、長期的に見れば、1万円前後で推移していますから、ファンドの収益はおおむね収益分配金として還元されていると考えるとよいでしょう。

分配金を単純に12倍して、2022年7月末の基準価額で割ると、分配金利回りは3.6%を超えます。

※ 2022年7月末時点で入手可能な情報に基づいて記入しています

ポートフォリオ

2022年6月末時点のポートフォリオは、日本債券70%、日本株式6.9%、日本REIT6.9%、短期金融資産等16.1%です

運用体制

東京海上アセットマネジメント

アクティブ/パッシブ

アクティブ運用(アセットクラス)
アクティブ運用(アセットアロケーション)

販売会社

三菱UFJ銀行、七十七銀行、SMBC日興証券、楽天証券、岡崎信用金庫ほか

資産残高の推移

ファンドは2012年11月に設定。設定以後、2020年2月ごろまで右肩上がりでおおむね単調に純資産残高が増加し約7500億円に達しました。その後、純資産残高は減少に転じ、2022年6月現在、約5100億円の純資産残高になっています

購入時手数料等

1.65%(税込)(岡崎信用金庫)1.1%(三菱UFJ銀行)

信託財産留保額

なし

信託報酬

年0.924%(税込)

収益分配金

ファンド設定6か月後から、20円(1万口当たり)の収益分配金を、2014年7月からは30円の収益分配金を毎月支払い続けています

このファンドに対するコメント

販売会社が多く、しかも、銀行の比率が高いことが、このファンドの特徴です。預貯金と比較して、利回りが高く、リスクは相応に抑えられていることから、銀行にとって好まれるファンドであろうと推測できます。
実際の投資先を見ると、日本債券では国債ではなく社債に、日本株式も配当が高そうなバリュー株に投資しています。REITは、元々、利回りが高くなりますので、総じて、インカムゲインを求めるポートフォリオといえるでしょう。
直近5年間の定量分析を実施すると、TOPIXと相関が低いことは評価できますが、分配金込みでリターンを求めてもリターンがマイナスになります。信託報酬が高すぎることも、その要因の一部でしょう。モーニングスター社のファンドの定量評価が、2022年7月末時点で、「★★」にとどまっているのも理解できます。

過去の記事

ブラックロック・インデックス投資戦略ファンド

のむラップ・ファンド(積極型)

LOSA長期保有型国際分散インデックスファンド

ファイン・ブレンド(毎月分配型)

シュローダーYENターゲット(1年決算型)

野村世界6資産分散投信(成長コース)

BNYメロン・リアル・リターン・ファンド Bコース(為替ヘッジなし)

DCニッセイワールドセレクトファンド(標準型)

eMAXIS 最適化バランス(マイ ストライカー)

スカイオーシャン・コアラップ(成長型)

世界経済インデックスファンド

セゾン資産形成の達人ファンド

マネックス資産設計ファンド<育成型>

JP4資産バランスファンド 成長コース

ピクテ・マルチアセット・アロケーション
・ファンド(クアトロ)

グローバル財産3分法ファンド(毎月決算型)

GW7つの卵

結い2101

アライアンス・バーンスタイン・財産設計 2040

投資のソムリエ

たわらノーロード バランス(8資産均等型)

リスク抑制世界8資産バランスファンド
(しあわせの一歩)

野村ドイチェ・高配当インフラ関連株投信
(通貨選択型)米ドルコース(毎月分配型)

eMAXISバランス(8資産均等型)

のむラップ・ファンド(普通型)

トレンド・アロケーション・オープンの投資戦術と資産運用の推移