のむラップ・ファンド(普通型)年6%目標分配金受取型

ファンドの特徴

このファンドは、野村アセットマネジメント株式会社が運用するファンドで、ファンド・オブ・ファンズ方式が採用されているファンドです。このファンドが投資するファンドは、ノムラ・マネージド・マスター・トラスト-グローバル・バランス・ファンド-デキュムレーティングクラス6(以下「クラス6ファンド」)野村マネー マザーファンドです。クラス6ファンドは、野村アセットが運用するETFへの投資を通じて、国内外の株式、債券、REIT(不動産投資信託)に投資する仕組みになっています 。なお、クラス6ファンドへの投資比率は、通常時は90%以上を維持するという記述があります。さらに、90営業日以上、基準価額が3,000円を下回ったときには、安定資産による安定運用に切り替えることを基本とするとの記述もあります。

運用パフォーマンスについては、過去5年間のデータからリターンとリスクを推定すると、それぞれ、8.26%、8.10%(いずれも年換算)となっています。東証株価指数(TOPIX)と比較すると、リスク、リターンともに下回っています。TOPIXとの相関係数は0.72程度になっていますのでかなり低いです。しんきんアセットマネジメントが運用する「しんきん3資産ファンド(毎月決算型)」とシャープレシオ、ソルティノレシオを比較すると、いずれも、このファンドが下回っています。

2025年7月時点で入手可能な情報に基づいて記入しています

ポートフォリオ

国内株式9.7%、外国株式29.7%、国内REIT0.7%、外国REIT9.6%、国内債券23.8%、外国債券24.8%(2025年6月末)

運用体制

野村アセットマネジメント株式会社

アクティブ/パッシブ

アクティブ運用

販売会社

労働金庫連合会、常陽銀行、楽天証券、GMOクリック証券など

資産残高の推移

ファンドは2019年11月に設定。ファンド設定来、資産運用残高は微増で推移していたが、その後、2024年ごろから資産残高は急増しています。2025年7月末時点で、226憶円の純資産残高になっています

購入時手数料等

労働金庫連合会、常陽銀行、楽天証券以上(1.0%)、マネックス証券(ノーロード)

信託財産留保額

0.3%

信託報酬

年1.23%±0.05% 程度(税込み)

収益分配金

2019年のファンド設定以来、収益分配金は総額で1万口当たり3,380円支払われており、直近1年では、いずれも1万口当たり100円の収益分配金が支払われています

運用会社のファンドのページはこちら

 

このファンドに対するコメント

ウェブサイトでは、想定する投資家について、「基準価額の年率6%(各決算時1%)相当の分配(資金払出し)を目指すことで、中長期的に資産寿命を延ばしながら資産の取り崩しニーズをお持ちの方」とかかれています。シニア層である程度お金があり、そのお金を資産運用しながら効果的に取り崩していくときに適したファンドであると考えられます。この部分がこのファンドの最大のアピールポイントだと思います。公的年金の支給月(偶数月)ではない奇数月に分配金の支払いを設定することも、公的年金の補完を訴えるためによくある仕組みです。NISAの成長投資枠ファンドにも指定されています

気を付けたいポイントは、①コストが安くないこと、②ほかのファンドと比べて運用成績が特に優れているわけでもないことです。コストは、ファンド・オブ・ファンズの仕組みを使っているので投資先のファンドやETFでもコストを負担しなければならないためコストが上がります。ポートフォリオの構成をみると、債券の割合が50%近くになっているのに、年間の実質的な運用コストが1.2%程度なので少し高コストという感じがします

ピクテ・ゴールデン・リスクプレミアム・ファンド

りそなラップ型ファンド(成長型)

楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)

ピクテ・アセット・アロケーション・ファンド(1年決算型)

つみたてバランスファンド

iFreeNext FANG+インデックス

野村6資産均等バランス

iFreeETF日経225(年1回決算型)

ハッピーエイジング40

つみたて8資産均等バランス

ドイチェ・ETFバランス・ファンド

グローバル・アロケーション・オープンBコース(年4回決算・為替ヘッジなし)

三井住友・DCターゲットイヤーファンド2045(4資産タイプ)

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

東京海上・円資産バランスファンド(年1回決算型)

三井住友・資産最適化ファンド(3バランス型)

ブラックロック・つみたて・グローバルバランスファンド

iFree8資産バランス

世界経済インデックスファンド

セゾン・グローバルバランスファンド

三井住友・DC年金バランス50(標準型)

eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)

Smart-i 8資産バランス 成長型

野村世界6資産分散投信(分配コース)

MHAM6資産バランスファンド

DCニッセイワールドセレクトファンド(株式重視型)

いちよし日本好配当株&Jリートファンド(年4回決算型)

コア投資戦略ファンド(成長型)

セゾン資産形成の達人ファンド

世界経済インデックスファンド

野村世界6資産分散投信(成長コース)

HSBC ワールド・セレクション (安定成長コース)

三井住友・アジア・オセアニア好配当株式オープン(椰子の実)

のむラップ・ファンド(やや積極型)

ダイワファンドラップ ヘッジファンドセレクト

ひふみプラス

グローバル・バリュー・オープン

JP4資産均等バランス

のむラップ・ファンド(普通型)

トレンド・アロケーション・オープン

楽天資産形成ファンド

東京海上・円資産バランスファンド(毎月決算型)

ブラックロック・インデックス投資戦略ファンド

のむラップ・ファンド(積極型)

LOSA長期保有型国際分散インデックスファンド

ファイン・ブレンド(毎月分配型)

シュローダーYENターゲット(1年決算型)

野村世界6資産分散投信(成長コース)