2025/9/22 月
米国市場では、米中対話の進展が、「マグニフィセント・セブン」と呼ばれる主要テクノロジー関連企業の株価を押し上げ、主要3指数は2日連続で史上最高値を更新した。FeDexはコストカットと国内物流が堅調であったことを受け四半期決算が予想を上回り、株価も2.1%上昇。ブローカーが目標株価を引き上げたAppleは3.2%株価上昇。そのほかPalantir TechnologiesやOracleなども値を上げテクノロジーセクターは上昇。前日史上最高値を更新した小型株中心のRussell2000は値を下げた。住宅関連のLennarは第3四半期の業績が予想を下回り株価は4.2%下落。Warner Bros Discoveryを買収すると報じられたParamount Skydanceは5.9%株価上昇。Warner Bros Discoveryも3.4%値上がり。欧州市場では株式指数はほぼ横ばいであったが、銀行、防衛などのセクターが上昇。供給過多が懸念され原油価格が値を下げたため、エネルギー関連は軟化。ヘッジファンドのMan Groupはブローカーの評価引き上げにより株価が5.3%上昇
2025/9/23 火
米国市場ではテクノロジー関連がけん引して主要3指数はいずれも史上最高値を更新。NvidiaはOpenAIへの投資を加速させることを表明し株価が3.4%上昇。AppleはiPhone17の発売によりブローカーが評価を引き上げ株価は4.3%上昇。OracleはTikTokの米国の投資家コンソーシアムに入っていることを、ホワイトハウスが認め、株価は6%以上上昇。Teslaも2025年の最高値を更新した。欧州市場ではテクノロジーや鉱業関連が値を上げたが、自動車関連が値を下げ、市場全体でみると値下がり。ポルシェは電動自動車のロールアウトが遅れ、また、2025年の見通しをを下方修正したことから8%以上株価下落。スペインの銀行SabadellはBBVAが買収提案の価格を引き上げたことから、両行ともに株価下落
2025/9/24 水
米国ではパウエルFRB議長が、労働市場の悪化とインフレのバランスを考える必要があるとコメントし、市場は次期会合での金利引き下げに対して疑問を持つ形となった。株式市場では、前日、OpenAI関連で値を上げたNvidiaが軟化したほか、最近、過熱気味であったAmazon、マイクロソフト、Appleなどの銘柄も下落。第4四半期の業績が予想以下であった、自動車部品販売のAutoZoneも値下がり。市場全体も値を下げた。トランプ大統領が妊娠期に服薬すると自閉症になるリスクがあるとカンファレンスでコメントし値を下げていたKenvueはリバウンド。欧州市場では市場は上昇。米国での高級品消費が上向いたことでLVMH、L’Oreal、Richemontといった高級品株が上昇。風力発電のOrstedは米国の裁判所の最終判断により、風力発電事業が再開できることになり、株価は4%上昇。英国の住宅関連のKingfisherは年間の利益予想を上方修正し、株価は14.6%上昇
2025/9/25 木
米国市場では最近の株高に対して警戒感が出てきたこととFedの利下げが不透明なことを背景に2日連続市場は値を下げた。Freeport-McMoRanが銅や金の販売が低迷することを公表し株価は10%以上下落。鉱業関連全体も値を下げたが、原油価格が値を上げたことで、石油関連株は上昇。GMはブローカーが評価を引き上げたために株価が2.3%上昇。Oracleは、150億ドルの社債の発行を検討していると報じられ、株価は1.7%下落。欧州市場では、商品や防衛といったセクターは上昇したが、ヘルスケアや高級品が値を下げ、市場全体としても値を下げた。Endiamaが株式の一部を買収する提案を行ったことからAnglo Americanは4.7%株価上昇。トランプ大統領がウクライナの失地を回復できると発言したことからRheinmetallなどの防衛関連株が上昇
2025/9/26 金
米国では新規失業保険申請者数が下落し、第2四半期のGDP成長率が個人消費に下支えされてここ2年間で最も上昇したことから利下げが行われるかどうか不透明感が残り、株式市場は値を下げ、イールドは上昇。主要3指数はいずれも下落。アクセンチュアは四半期の売上が予想を超えたが、株価は2.8%値を下げた。中古車販売のCarMaxは第2四半期の利益っが予想を下回り株価下落。Nvidiaは最近の値下がりからリバウンドし、インテルはAppleに投資を持ち掛けていると報じられ、インテル株は8%以上値上がり。欧州市場ではヘルスケアやテクノロジーを中心に値を下げた。米国が輸入する医薬品関連に対する新たな検査機関を設置したことから、ドイツのSiemens Healthineersが3.4%株価を下げるなどの影響を受けた。同様にデンマークの医療機器ColoplastやオランダのPhilipsなども3%以上の株価下落。第3四半期の利益が大きく伸びたH&Mは9.8%株価上昇