9月第2週の市況

2023/9/4    月

米国では労働統計が公表され新規非農業就労人口は予想外に増加したが、失業率も上昇し、市場では金利の引き上げ停止への期待感は維持されている。SP500は値を上げ、NASDAQは値下がり。ディズニーとCharter Communicationsはいくつかのチャネルでの配信に関する合意ができないために、双方ともに株価下落。そのほかのストリーミング関連でもWarner Bros Discoveryが12%、Paramount Globalが9.5%値下がり。半導体のBroadcomは四半期の売り上げが予想以下となり5.5%下落したが、 Dell Technologiesは通年の予想を引き上げ株価は21%上昇。欧州市場では、鉱業関連が値上がりしたが、高級品や自動車関連が値下がりして、市場全体は横ばい。原油価格の上昇から石油・ガス関連が値上がり。デンマークの製薬メーカーNovo Nordiskは株価が2.1%上昇し、時価総額でLVMHと交代して欧州で最も大きな会社になった

2023/9/5    火

米国市場は休場。欧州市場では、中国の景気刺激策への期待感から鉱業関連が値を上げたが、市場全体としては横ばい。中国関連では自動車も0.3%上昇。オランダの半導体関連ASMLが0.8%値を上げ、半導体関連も0.5%値を上げた。デンマークの製薬会社Novo Nordiskは肥満防止の注射を英国で発売開始し株価が0.7%続伸

2023/9/6    水

米国市場では原油価格の値上がりによってエネルギー株は上昇したが、Fedの理事が金利政策の変更の必要性がないと主張しイールドは上昇。素材や産業株が1.5%以上下落し、公益株も1.5%下落。主要3指数はいずれも値下がり。ユナイテッド航空はシステムトラブルで1時間以上飛行機が停止し、株価は2.5%下落。SP500に組いられれると報じられたAirbnbとBlackstoneは7%、3.6%それぞれ上昇。欧州市場では中国とユーロ圏の経済減速懸念から株式市場は下落。中国関連では、中国のサービス活動指数がここ8か月で最低になったことから、高級品や建築・素材のセクターがそれぞれ1.2%、1.0%の下落。ユーロ圏のサービス活動指数も、景気後退になる懸念を示している。また、ユーロ圏の2年物イールドが上昇し、不動産や個人・家計関連は値を下げることになった

2023/9/7    木

米国市場では、ISMサービス指数が予想以上に上昇したが、支払価格が上昇したことが分かった。主要3指数はいずれも値下がり。中国がiPhoneほかの外国製ディバイスを公務に使うことを禁じることがアップルなどへの圧力になっている。ロッキードマーティンはF35の出荷予想を下方修正し株価下落。欧州市場では6日連続で値下がりとなった。ドイツの工業受注が予想以上に下落した。銀行セクターが1.5%値を下げ、8週間来の安値水準となった。個人・家計用品セクターも2.2%下落。銀行部門のウェイトの高いイタリアでは株式指数が1.5%下落。LVMHは3.6%値を下げ、8か月来の安値となった。英国の小売りWH Smithは年間売り上げが28%上昇すると予想したが、利益は予想に届かない見通しとなり6.3%株価下落

2023/9/8    金

米国市場では、中国の政府関連組織でのiPhone利用禁止の動きに連動してapple株が2日連続で2.9%下落。ダウは値を上げたが、SP500とNASDAQは値下がり。失業保険の新規申請者は2月以来の低水準になり、金利上昇の懸念も市場には残る。ディフェンシブな公益セクターは1.3%値を上げたが、フィラデルフィア半導体指数は2%ほど下落。中国の輸出入データが芳しくなかったことから、 PDD Holdings、JD.comなどは4%以上下落。欧州市場でもiPhoneの利用停止のニュースからテクノロジー関連が2%程度値を下げ、鉱業株も2%程度値下がり。市場全体も値を下げた。鉱業関連はドル高と中国での需要懸念を反映して値下がり。公益やヘルスケアなどのディフェンシブなセクターで値を上げたため市場全体の値下がりは緩和された

過去の市況を確認しよう!!

1か月前の市況 1年前の市況

セゾン資産形成の達人ファンド

ファンドの特徴

このファンドは、セゾン投信株式会社が運用するファンドです。ファンドは、ファンド・オブ・ファンズ方式を採用しており、バンガード、コムジェスト、スパークスなどの内外の運用会社が運用するポートフォリオに投資する仕組みです。
このファンドの特徴は、国内外の株式分散投資することですが、基本配分比率などは示されていません。このファンドは、投資先のファンドのレベルでも、資産配分のレベルでもアクティブ運用のファンドですが、つみたてNISAの投資対象ファンドに指定されています。

運用パフォーマンスについては、過去5年間のデータからリターンとリスクを推定すると、それぞれ、10.34%、18.12%(いずれも年換算)となっています。東証株価指数(TOPIX)と比較するとリスク、リターンはともに上回っています。TOPIXとの相関係数は0.78です。相関はあまり高くないといえるでしょう。同じ会社が運用するセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドとシャープレシオ、ソルティノレシオを比較すると、いずれもこのファンドが下回っています。


2023年8月末時点で入手可能な情報に基づいて記入しています

ポートフォリオ

2023年7月末時点のポートフォリオは、米国株式42%、欧州株式26%、日本株式12%、新興国株式19%になっています

運用体制

セゾン投信株式会社

アクティブ/パッシブ

アクティブ運用

販売会社

滋賀銀行、大和証券、ゆうちょ銀行など

資産残高の推移

ファンドは2007年3月に設定。設定以後、ファンドの純資産残高は、ほぼ右肩上がりで増加しています。2023年7月末には約2708億円の純資産残高になっています

購入時手数料等

0%(ノーロード)

信託財産留保額

0.1%

信託報酬

年1.34%±0.2%程度

収益分配金

設定来、収益分配金が支払われた実績はありません

このファンドに対するコメント

このファンドと、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドを比較すると、このファンドは株式に100%投資して、アクティブ運用を目指すファンド。セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドは、株式と債券に50%ずつ投資して、パッシブ運用を目指すファンドと区別することができます。しかし、一般の投資家にはなかなかその区別は難しいのではないでしょうか。リスクとリターンの比較でもわかるように、このファンドはセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドより、リターンは少しだけ高く、リスクはかなり高くなっています。

ファンドの運用成績が悪いとは思いませんが、よろしくない点を指摘しておくと、信託報酬が高いことです。その理由は明らかで、投資先のファンドで0.85%前後の信託報酬を取っていることです。同じバンガード社でも、このファンドの投資する米国オポチュニティファンドは年0.85%の運用管理費を取り、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドが投資するバンガード・500・インデックス・ファンドでは年0.03%の運用管理費になっていることは知っておくべきでしょう。

 

世界経済インデックスファンド

野村世界6資産分散投信(成長コース)

HSBC ワールド・セレクション (安定成長コース)

三井住友・アジア・オセアニア好配当株式オープン(椰子の実)

のむラップ・ファンド(やや積極型)

ダイワファンドラップ ヘッジファンドセレクト

ひふみプラス

グローバル・バリュー・オープン

JP4資産均等バランス

のむラップ・ファンド(普通型)

トレンド・アロケーション・オープン

楽天資産形成ファンド

東京海上・円資産バランスファンド(毎月決算型)

ブラックロック・インデックス投資戦略ファンド

のむラップ・ファンド(積極型)

LOSA長期保有型国際分散インデックスファンド

ファイン・ブレンド(毎月分配型)

シュローダーYENターゲット(1年決算型)

野村世界6資産分散投信(成長コース)

BNYメロン・リアル・リターン・ファンド Bコース(為替ヘッジなし)

DCニッセイワールドセレクトファンド(標準型)

eMAXIS 最適化バランス(マイ ストライカー)

スカイオーシャン・コアラップ(成長型)

世界経済インデックスファンド

セゾン資産形成の達人ファンド

マネックス資産設計ファンド<育成型>

JP4資産バランスファンド 成長コース

ピクテ・マルチアセット・アロケーション
・ファンド(クアトロ)

グローバル財産3分法ファンド(毎月決算型)

GW7つの卵

結い2101

アライアンス・バーンスタイン・財産設計 2040

投資のソムリエ

たわらノーロード バランス(8資産均等型)

リスク抑制世界8資産バランスファンド
(しあわせの一歩)

野村ドイチェ・高配当インフラ関連株投信
(通貨選択型)米ドルコース(毎月分配型)

eMAXISバランス(8資産均等型)

のむラップ・ファンド(普通型)

トレンド・アロケーション・オープンの投資戦術と資産運用の推移