8月第2週の市況

2024/8/5    月

米国では、労働統計が公表され、非農業就労者数の増加が11.4万人と予想以下となり、失業率はここ3年で最高の4.3%となった。Amazonが第2四半期の売上が減速し8%以上値を下げ、インテルも15%に相当する人員を削減し、配当を停止することを公表し、株価は20%以上の値下がりとなった。アップルは第3四半期のiPhoneの売上が予想以上になり株価上昇。CBOEボラティリティ指数は2023年3月以降で最高の水準に達している。欧州では、株式市場は3%に迫る大きな値下がりとなった。特にテクノロジーセクターは、米国市場に連動して、6.1%の大きな下落となった。欧州市場でもボラティリティ指数は大きく上昇している。金融セクターでは、各国の政策金利が緩和の方向にあることを受け、銀行株は4.3%値を下げた。消費日用品のUnilever、NestleやヘルスケアのAstraZeneca、Sanofiといった株式は1%前後の値上がり

2024/8/6    火

米国市場では、景気後退への懸念から主要指数は大きく値下がり。アップルは、バクスシャー・ハザウェイが保有株をカットしたことから、値を下げた。ただし、ISMサービス指数は受注と雇用が堅調で4年来の低水準からリバウンドした。ボラティリティー指数が急上昇する中、Alphabet、マイクロソフト、Nvidiaなどが値を下げた。イールドはここ1年で最低水準に低下し、イールドカーブは順イールドになった。欧州でも、米国の景気後退懸念から、株式市場は大きく値を下げ、ここ6か月で最低になった。DAX,CAC40,FTSE,IBEX35などの各国の株式指数も2%前後の値下がりとなった。原油価格が値下がりしたためにエネルギー株も値を下げ、銀行株も値下がり。テクノロジーと化学は値下がり幅が最小であった。四半期決算が予想を下回ったAirbusは12%値下がり

2024/8/7    水

米国市場では、昨日の急落から一転して、すべてのセクターで大幅な値上がりとなった。四半期決算が予想を超えたことから、Uberは11%、キャタピラーは3%株価が上昇。テクノロジー株では、生成AI向け半導体の出荷の遅れが報じられたNvidiaだが株価は4%弱上昇。欧州市場では、世界的な株価回復を受け、エネルギーやテクノロジー関連が主導で市場は上昇。ASM International、 ASML、BE Semiconductorなどがけん引してテクノロジー株は1.7%上昇。イタリアの銀行Monte dei Paschi di Sienaは利益予想を上方修正し株価は9%上昇

2024/8/8    木

米国市場では、国債の売り出しが低調に終わり、イールドが上昇。テクノロジー関連が値を下げ、主要3指数はいずれも値を下げた。日銀の内田副総裁が、景気が安定するまでは利上げをしないと発言したことを受け、円が値下がり。Walt Disneyはテーマパークの利益が低下すると予想し、株価は4%下落。Super Micro Computerはデータセンターの利益が予想以下になったことから株価は20%、そのほか、Nvidia,Bloadcom、Wolfspeedなども値を下げた。EコマースのShopifyは四半期の売上が予想以上となり、株価は約18%上昇。欧州市場では、ABN Amroが通年の利息収入予想を上方修正し株価が5.6%上昇し、銀行株全体も値上がりし、その影響で株式市場全体も値上がり。Novo Nordiskは利益予想が芳しくなく、株価が6.7%下落

2024/8/9    金

米国では新規失業保険申請者数が予想以下となり、景気後退が差し迫っているという懸念が幾分緩和され、株式市場は上昇。製薬会社のEli Lillyは、肥満薬Zepboundの効果から、年間の利益・売上目標を上昇修正し、株価は9%上昇。オンライン上でのマッチングアプリのBumbleは年間の予想を引き下げ、株価が29%下落。Under Armourは、四半期の業績が予想を超え、株価が19%上昇。欧州市場では、当初値を下げる展開となったが、米国の労働統計がよかったことから持ち直し、最終的には幾分上昇した。Novo NordiskはライバルのEli Lillyにけん引されて値を上げた。また、英国の製薬会社Hikma Pharmaceuticalsも年間の予想を上方修正し、株価が8.3%値を上げ、ヘルスケアセクターは最も値を上げたセクターとなった。Allianzは四半期決算が予想以上となり、年間目標を達成できる見込みとなり、株価は2%上昇

過去の市況を確認しよう!!

1か月前の市況 1年前の市況

グローバル・アロケーション・オープンBコース(年4回決算・為替ヘッジなし)

ファンドの特徴

このファンドは、アセットマネジメントOne株式会社が運用するファンドです。ファンドは、ファンド・オブ・ファンズ方式を採用しており、ブラックロック・イ ン ベ ストメント・マ ネ ジメント・エ ル・エル・シーが運用するルクセンブルク籍アロケーション・ファンドにほぼ投資する仕組みです。同じような仕組みのファンドがAからDまで4つのコースが用意されています。CとDは限定為替ヘッジを行うコース、AとBは為替ヘッジを行わないコースです。AとCは年1回の決算、BとDは年4回の決算になっています。

年4回収益分配金が支払われる仕組みですが、設定来、収益分配金は合計で8700円(1万口当たり)支払われており、直近では750円の収益分配金が支払われています。NISAではつみたて枠も成長投資枠にも投資対象ファンドになっていません。

運用パフォーマンスについては、過去5年間のデータからリターンとリスクを推定すると、それぞれ、13.44%、11.57%(いずれも年換算)となっています。東証株価指数(TOPIX)と比較すると、リスク・リターンともに下回っています。TOPIXとの相関係数は0.01ととても低くなっています。しんきんアセットマネジメント株式会社が運用する「しんきん3資産ファンド(毎月決算型)」とシャープレシオ、ソルティノレシオを比較すると、いずれもこのファンドが上回っています。

202年7月時点で入手可能な情報に基づいて記入しています

ポートフォリオ

株式66.5%、債券27.2%、コモディティ0.2%(2024 年6月現在)

運用体制

ブラックロック・インベストメント・マネジメント・エル・エル・シー(実質)

アクティブ/パッシブ

アクティブ運用

販売会社

大和証券、りそな銀行、松井証券など

資産残高の推移

ファンドは2013年10月に設定。その後、2015年12月にファンドの純資産残高は、1700億円まで積み上がりますが、その後急激に下落し、2024年7月末時点で、約578億円の純資産残高になっています

 

購入時手数料等

3%上限(大和証券2.5%、りそな銀行2.5%、松井証券0%)

信託財産留保額

なし

信託報酬

年 2.068%

収益分配金

収益分配金の水準は目論見書に記載があります。決算日の前営業日の基準価額が12,000円以上であれば、1,000円の収益分配金が支払われることを目指しています

このファンドに対するコメント

このファンドのアピールポイントは、『収益分配金』でしょう。直近、2024年6月の収益分配金は750円でした。基準価額はおおむね10,000円の水準です。過去4回分の収益分配金の実績を使って分配金利回りを計算すると((250×2+750×2)÷10,000=)20%ととても魅力的な数字が出てきます。

マイナスポイントは、収益分配金をたくさん支払う、信託報酬が高いと、NISAなどのイメージするファンドではないことです。もちろん、信託報酬が高いことはあまり褒められたものではありませんが、“収益分配金をたくさん支払う=悪いファンド”という理解も正しくないかもしれません。

私たちは、株式を評価するときに配当がたくさん支払われる株式を高く評価します。ファンドになると評価が真逆になるというわけではないと思います。投資を使って資産を積み立てたいときに、収益分配金が支払われると、余分に税金を取られてしまうので効率が悪い投資になってしまうだけです。

三井住友・DCターゲットイヤーファンド2045(4資産タイプ)

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

東京海上・円資産バランスファンド(年1回決算型)

三井住友・資産最適化ファンド(3バランス型)

ブラックロック・つみたて・グローバルバランスファンド

iFree8資産バランス

世界経済インデックスファンド

セゾン・グローバルバランスファンド

三井住友・DC年金バランス50(標準型)

eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)

Smart-i 8資産バランス 成長型

野村世界6資産分散投信(分配コース)

MHAM6資産バランスファンド

DCニッセイワールドセレクトファンド(株式重視型)

いちよし日本好配当株&Jリートファンド(年4回決算型)

コア投資戦略ファンド(成長型)

セゾン資産形成の達人ファンド

世界経済インデックスファンド

野村世界6資産分散投信(成長コース)

HSBC ワールド・セレクション (安定成長コース)

三井住友・アジア・オセアニア好配当株式オープン(椰子の実)

のむラップ・ファンド(やや積極型)

ダイワファンドラップ ヘッジファンドセレクト

ひふみプラス

グローバル・バリュー・オープン

JP4資産均等バランス

のむラップ・ファンド(普通型)

トレンド・アロケーション・オープン

楽天資産形成ファンド

東京海上・円資産バランスファンド(毎月決算型)

ブラックロック・インデックス投資戦略ファンド

のむラップ・ファンド(積極型)

LOSA長期保有型国際分散インデックスファンド

ファイン・ブレンド(毎月分配型)

シュローダーYENターゲット(1年決算型)

野村世界6資産分散投信(成長コース)