三井住友・資産最適化ファンド(3バランス型)

ファンドの特徴

このファンドは、三井住友DSアセットマネジメント株式会社 が運用するファンドです。ファンドは、ファンド・オブ・ファンズ方式を採用しており、三井住友DSアセットマネジメント株式会社が運用する親ファンド(国内債券、先進国債券、国内株式、先進国株式、新興国株式、外国リート、国内リート)とETF(新興国債券)に投資する仕組みです。

このファンドは目標とするリスクが11%となっており、基本配分比率は、株式に43%、債券に51%、リートに6%投資するものです。年1回収益分配金が支払われる仕組みですが、設定来収益分配金が支払われた実績はありません。
NISAではつみたて枠の対象ファンドではありませんが、成長枠の投資対象になっています。

運用パフォーマンスについては、過去5年間のデータからリターンとリスクを推定すると、それぞれ、7.33%、8.91%(いずれも年換算)となっています。東証株価指数(TOPIX)と比較すると、リスク・リターンともに下回っています。TOPIXとの相関係数は0.87です。同じく三井住友DSアセットマネジメント株式会社が運用する「三井住友・DC年金バランス50(標準型)」とシャープレシオ、ソルティノレシオを比較すると、いずれもこのファンド下回っています。


202年3月時点で入手可能な情報に基づいて記入しています

ポートフォリオ

国内債券 19.7%、先進国債券28.5%、新興国債券3.8%、国内株式21.1%、先進国株式25.0%、新興国株式5.0%、国内リート2.9%、外国リート2.9%

運用体制

三井住友DSアセットマネジメント株式会社
(投資顧問:イボットソン・アソシエイツ・ジャパン)

アクティブ/パッシブ

アセットアロケーション:アクティブ運用
アセットクラス内:パッシブ運用

販売会社

三井住友銀行

資産残高の推移

ファンドは2017年9月に設定。設定以後、ファンドの純資産残高は、設定以来右肩上がりで成長しています。2024年3月末時点で、約184億円の純資産残高になっています

 

購入時最大手数料等

ノーロード

信託財産留保額

なし

信託報酬

 年1.007%(最大試算値)程度

収益分配金

2017年のファンド設定以来、収益分配金が支払われた実績はありません

このファンドに対するコメント

三井住友銀行の専用ファンドです。このファンドのアピールポイントは、『リスク(リターン)の異なる5つのファンドの中から、ご自身の投資スタイルに合ったファンドを選べます』というものでしょう。『ノーロード・信託財産留保金額もないことから、5つのファンドの中で自由にスイッチングできます』という点もアピールポイントになるでしょう。

マイナスポイントは、コストが高すぎることです。イボットソン・アソシエイツ・ジャパンに対する手数料が高いのだと推測されます。また、販売会社に対する手数料が高いのもマイナスポイントです。同じ会社が運用するパッシブ運用のファンドと比べて、明らかに運用成績が悪いのは、アセットアロケーションを変動させるという戦略が効いていないこと、そして、アクティブ運用のために高コスト体質になっていることが理由でしょう。比較的年齢層の高い・投資経験の浅い投資家が多いのかもしれません。

ブラックロック・つみたて・グローバルバランスファンド

iFree8資産バランス

世界経済インデックスファンド

セゾン・グローバルバランスファンド

三井住友・DC年金バランス50(標準型)

eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)

Smart-i 8資産バランス 成長型

野村世界6資産分散投信(分配コース)

MHAM6資産バランスファンド

DCニッセイワールドセレクトファンド(株式重視型)

いちよし日本好配当株&Jリートファンド(年4回決算型)

コア投資戦略ファンド(成長型)

セゾン資産形成の達人ファンド

世界経済インデックスファンド

野村世界6資産分散投信(成長コース)

HSBC ワールド・セレクション (安定成長コース)

三井住友・アジア・オセアニア好配当株式オープン(椰子の実)

のむラップ・ファンド(やや積極型)

ダイワファンドラップ ヘッジファンドセレクト

ひふみプラス

グローバル・バリュー・オープン

JP4資産均等バランス

のむラップ・ファンド(普通型)

トレンド・アロケーション・オープン

楽天資産形成ファンド

東京海上・円資産バランスファンド(毎月決算型)

ブラックロック・インデックス投資戦略ファンド

のむラップ・ファンド(積極型)

LOSA長期保有型国際分散インデックスファンド

ファイン・ブレンド(毎月分配型)

シュローダーYENターゲット(1年決算型)

野村世界6資産分散投信(成長コース)

3月第5週の市況

2024/3/25    月

米国市場では、SP500は横ばい、NASDAQは幾分上昇、ダウは幾分下落となったが、週間を通してみれば2024年最大の上昇となった。NIKEは2025年の上半期の売上が数パーセントの下落になるとの見通しを示し株価は6.9%下落。アパレル関連のLululemon Athleticaは年間の売上・利益がともに予想を下回ると公表し、株価は15.8%下落。一方で、FedExは四半期利益が予想を超えたため7.4%の株高になった。買収目的会社のDigital World Acquisitionは、トランプ氏の所有する企業と合併することを承認したことにより株価は13.7%下落した。欧州市場では、各国の中央銀行が利下げへのスタンスを維持する中で、ほぼ史上最高値の株価を維持した。テクノロジー株と個人・家庭用品が軟調であったが、公益や不動産が堅調で、市場全体としては横ばい。英国ではスッキリしない天候あったが2月の小売販売が予想外に堅調で、FTSEも0.6%上昇

2024/3/26    火

米国市場では、投資家は休日で短縮される週の後半に公表されるFedが重要視する個人消費支出を前に、様子見の構えで主要3指数は値下がり。ただし、NvidiaとMicron Technologyが値上がりしたため、NASDAQの値下がりは限定的2月の一戸建て住宅の販売は金利が月中に引き上げられたこともあり、予想外に下落。CEOが退任することを公表したボーイングは1.4%の株価上昇。欧州市場では、メディア株が値を下げたが、エネルギー株が値上がりし、全体としてはわずかに値を上げた。スイス国立銀行は予想外に0.25%の金利引き下げを行った。英国の保険会社 Ageas は同業のダイレクト・ラインについてさらなる買収提案は行わないとコメントを公表。ダイレクト・ラインは11.3%の値下がり。スウェーデンの不動産会社SBBは負債を60%で買い戻すことを公表し、株価は10.4%上昇。フランスのDassault Aviationはブローカーの評価引き上げに伴い、株価は7.3%上昇

2024/3/27    水

米国では個人消費支出の公表を前に株式市場は下落。Teslaは完全自動運転のテストを行っているとマスクCEOがコメントし株価は2.9%上昇。2月の製造業の受注は予想以上に増加した。Trump Media & Technologyは特別買収目的会社と合併し、株価は16.1%上昇。スパイス会社のMcCormickは第1四半期の販売・利益が予想を超え、株価は10.5%上昇。欧州市場では、銀行株が上昇し、方向性のない市場となったが史上最高値を更新。BNP Paribasはブローカーの評価引き上げで株価が1%上昇。フランスの酒造販売のRubisは12.5%値上がり。オンライン賭博会社のFlutterはコア利益が30%増加すると見込まれ株価が1.1%上昇

2024/3/28    木

米国市場では、主要3指数がいずれも上昇し、SP500は終値で史上最高値を更新。製薬会社のMerck & CoはFDAから肺疾患に対する治療が認可されたことから株価が5%弱上昇。Nvidiaは2.5%の株安。セクター別では金利感応度の高い公益や不動産が2%以上上昇。ビデオゲーム販売のGameStopは第4四半期の売り上げが予想を下回り、株価は15%下落。欧州市場はイースター前日で休場

2024/3/29    金

米国市場では、SP500とダウは値を上げたがNASDAQは値下がり。第4四半期のGDP成長が、個人消費が力強かったため、幾分上方修正された。セクター別ではコミュニケーションサービス、エネルギー、テクノロジーが上昇。Walgreens Bootsは、クリニック運営のVillageMDに対する投資価値を減損処理したことから株価は3.2%上昇。Home Depotは SRS Distributionを購入することを公表し、株価は0.6%下落。欧州市場では、株式はわずかに上昇。Adidas等のスポーツウェア販売のJD Sportsは税引き前利益が予想とおりとなり株価は15.6%上昇。Adidasも1.1%上昇。OPEC+が生産を縮小するとの見方から原油価格が値上がりし、石油・ガスセクターも値上がり

過去の市況を確認しよう!!

1か月前の市況 1年前の市況