ファイナンシャル・ゴールをかなえる 資産運用アドバイス実践講座~紹介動画

2021年に、近代セールス社が提供する通信講座に「ファイナンシャル・ゴールをかなえる 資産運用アドバイス実践講座」が加わりました。

この講座は、金融機関勤務者ファイナンシャルプランナー(FP)などが、ライフプランニングの中で資産運用をアドバイスするときに考えておきたいことを、“ファイナンシャル・ゴール”というキーワードを軸に学習するものです。 伝統的なファイナンスの考え方から、投資家と市場の合理性を考え、行動ファイナンスも考えます。特に、投資家は合理的でないことは明らかです。 さらに、(金融)ジェロントロジーの視点についても紹介しています。資産寿命が大切なのではなく、ジェロントロジーで大切になることは、意思決定支援です。 ファイナンシャル・ゴールの設定は、ライフプランをより現実的に考えるのに役立ちます。そして、ポートフォリオの概念も変わってくることを紹介しています。 たくさんのケーススタディも掲載しています。“おひとりさま”や“ひとり親世帯”のケースも含めて紹介させていただいています。 最後に、ファイナンシャル・ゴールを成功させるために必要なものを考えています。積立投資や長期投資が大切であることをまとめたものですが、「積立投資や長期投資が大切である」というまとめではなく、積立投資や長期投資を実現するための方法を具体的に考えてまとめとしています。

投資と投機

この前

投資(Investment)と投機(Speculation)は違う」とかつて教えられたことがある。株式投資で一攫千金を狙うというイメージがあったのが投機。投資は着実にお金を殖やすイメージ。

『これからの時代、まっとうな投資知識を身につけて、正しく行動するようにしましょう』と考えていたのが2000年前後だったと思う。それから約20年。まっとうな知識を教えてもらえる機会は多くの人に訪れていない。私もそうだが、昭和世代の人の言い訳の一つが、「学校で教えてもらっていない」。自分たちで考えることをしてこなかった人たちにとって、柔軟な発想が求められることほどつらいものはない。

「正しく行動する」ことも問題。正しく行動するとは、合理的に行動することと考えるのであれば、私たちは今もって正しく行動できていない。

続く