ファイナンシャル・アドバイザー(NO.243 2020年冬号)に、「いま改めて考える 外貨建て保険への取り組み」という記事を掲載させていただきました。
この記事は、ファイナンシャル・アドバイザー(NO.242 2020年秋号)の『withコロナ時代の資産運用アドバイス』の一部で書かせていただいた原稿(掲載部分の一部はこちらでご覧いただけます)の一部をスピンオフ企画として、別号に掲載していただいたものです。
今回掲載いただいた「外貨建て保険への取り組み」で伝えたかったことは、
- 外貨建て保険をどのように説明すればよいのか、一律の基準があるわけではない
- 販売側に求められるのは、顧客のニーズ(主訴)を把握して、そのニーズに応じた商品を提案することである
ということです。
原稿を書きながら、40数年前の私自身を思い出していました。それは授業中によく言ったフレーズです。
『先生、教えてもらっていません』、『先生、聞いていません』
“先生”を“顧客”に置き換えると、金融商品の販売の現場でよくみられる“クレーム”です。
“先生”を“会社”に置き換えると、できの悪い募集人の言い訳になります。
私が書いた記事の、一部は出版社の好意でみられるようになっています。
“ダメ”だしだけの記事になってしまうと万年野党の政治家の発言になってしまいますので、“こうしたらよいのでは”ということも書いてあります。
それは、ライフプランを頭に入れて、どのステージの人に商品を説明しているのかということを明確にすること。外貨建て保険でも、一時払保険と平準払保険では随分と特性が変わります。
会社が『このように説明しなさい』といったからそう説明するのではなく、私が『このように考える』ので私の考えに沿って説明する
銀行や保険会社には、そのような人材を育ててほしいと思います。
2020年冬号にも掲載できなかった分は、こちらでブログに書かせていただきました。
ファイナンシャル・アドバイザー誌(NO.243 2020年冬号)の詳細・購入はこちらでご覧いただけます。