情報を整理してみよう

不安・不満の原因を分類して理解する

わたしたちが資産運用に関する不安や不満を解消する最初のステップは、不安や不満の原因の交通整理・分類をすることです。不安や不満の内容をより具体的に明らかにすることにより、金融商品への理解が深まります。

不安と不満を細分化しよう

わたしたちは実体のない金融商品で資産運用をしようとするとき、不安を感じるものです。特に、投資経験のない場合にはこの傾向が顕著に表れます。そういったときは、わたしたち自身が持っている不安や不満を一つずつ交通整理をしてあげることによって、不安や不満を解消してみるとよいでしょう。
わたしたちが持っている不安や不満は大別すると、(1)ファンドの運用に対する不安や不満と、(2)ファンドのしくみに対する不安や不満に大別することができます。(1)の要因はファンドにより変化しますが、(2)の要因は金融商品や投資信託といった仕組みそのものに起因するものです。

ファンドの運用に対する不安や不満をさらに細分化

ファンドの運用に対する不安や不満は、さらに、(A)ファンドの運用そのものに対する不安や不満と、(B)運用を比較することができないことに対する不満に分類することができるでしょう。たとえば、「もっと儲かると思っていたのに資産が全然殖えない」という不満は(A)に分類され、「比較するための情報を収集できない」という不満は(B)に分類されます。

ファンドのしくみに対する不安や不満も細分化

ファンドのしくみに対する不安や不満も二つに細分化することができるでしょう。一つは、(C)説明や解説に対する不安や不満、そしてもう一つは、(D)投資しているものが見えないことに対する不安です。たとえば、「運用報告書などに書いてあることが難しすぎて理解できない」というのは(C)に分類される不満ということができます。また、「自分のお金がどこに行っているのかわからない」というのは、実態が見えない金融商品特有の、見えないことに対する(D)の不安ということができます。
漠然とした不安や不満を、より具体的な不安や不満にまで突き詰めていくと、問題点が浮かび上がってきます。

コメントを残す