11月第2週の市況

2024/11/4    月

米国市場では、Amazonが強い販売を背景に好業績を公表したことから株価が6.2%上昇し市場全体も値を上げた。ただし、中国でのiPhoneの販売に陰りが見えるアップルは1.2%株価下落。また、公表された労働統計で10月の非農業新規就労数が1.2万人増と予想を大きく下回った。インテルは高等な業績予想を公表し株価は7.8%上昇。シェブロンは、高い原油価格を背景に第3四半期の利益が予想を上回り、株価が2.8%上昇。欧州市場では市場全体にリバウンドして株式市場は上昇。DAX、CAC40など主要指数も1%前後の上昇となった。英国のReckitt BenckiserはAbbott Labsが米国での訴訟で勝訴し、株価が7%上昇。イタリアの銀行UniCreditは格付けが引き上げられ株価は3.5%上昇

2024/11/5    火

米国市場では、大統領選挙を前に方向性のない市場となった。10年物国債は当初10ベーシス下がったが、最終的には4ベーシスの低下になった。Nvidiaは2.1%値を上げた。同株はインテルに代わってダウに組み入れられるといわれている。Marriott Internationalは米中での需要減を背景に2024年の利益予想を下方修正し、株価は2.1%下落。欧州市場では、銀行や石油関連が値を上げたが、テクノロジー関連が値を下げ、市場全体でも値下がり。石油関連ではOPEC+が増産のタイミングを先延ばしたために原油価格は値上がり。STMicroelectronicsはブローカーからの評価が引き下げられ株価が3%値下がり。フランスのSTMicroelectronicsはCEOが解任され株価は2.3%下落。Volvo Carsは10月対前年同月比で売り上げが3%値を上げたことから株価が5%上昇

2024/11/6    水

米国市場では、ISMサービス指数が2022年8月以降で最高の水準になり、大統領選挙の日に株式市場は値上がり。ボラティリティ指数は平均よりやや高めで、イールドは当初上昇したがその後低下。Trump Media & Technology Groupは株価が10%以上上昇。刑務所を運営するGeo Groupは6%上昇。データ分析のPalantirは、年間の売り上げ予想を上方修正し株価は23%以上上昇。労働者のストライキが終了したボーイングは2.1%株価下落。欧州市場では米大統領選の様子見から市場はわずかに上昇。Ferrariは第3四半期の自動車の出荷が下落し株価が7.1%下落。AstraZenecaは中国で保険詐欺に関与していたことが判明し株価は2%下落

2024/11/7    木

米国では、トランプ氏の大統領選での勝利が決定し、市場では減税や規制緩和を期待し、株式市場では主要3指数がいずれも史上最高値を更新。銀行が規制緩和で恩恵を受けるとして銀行株指数は10%近く上昇。小型株中心のRussell2000も5%以上上昇。不動産や公益といった金利感応度の高いセクターではわずかに下落。選挙関連では、Trump Media & Technology Groupは3%、Teslaは14%値を上げた。欧州市場では、トランプ氏の勝利により洋上風力発電に新規認可を与えないのではとの懸念から市場は下落。OerstedやVestasなどは12.8%株価下落。スペインの市場は2.9%と大きく値を下げた。Mercedes-Benz GroupとBMWも、関税が引き上げられるのではとの懸念から、6.5%前後値を下げた

2024/11/8    金

米国では、トランプ氏の2期目の大統領就任を前に、Fedが予想通り金利を0.25%引き下げ、主要3指数はいずれも上昇。イールドは下落。Warner Bros Discoveryが第3四半期の利益が予想外に好調で株価は10%以上上昇。そのため、コミュニケーション・サービスセクターが市場をけん引。金融株は、JPモルガンが5%近く値を下げ、ゴールドマンサックスも2%以上値を下げた。欧州市場では、テクノロジー株と資源株が貢献して市場は上昇したが、英国ではイングランド銀行が金利を引き下げたものの高いインフレを予想したために英国株式市場は下落。自動車関連は2%以上水曜日に値を下げたが、本日は2.2%上昇。金属市場のリバウンドを受けて基礎資源関連は3.9%の上昇となった。  

過去の市況を確認しよう!!

1か月前の市況 1年前の市況

10月第4週の市況

2024/10/21    月

米国市場ではNetflixなどの好調な決算が市場を押し上げ、ダウとSP500は史上最高値を更新。Netflixは聴視者の増加が予想を超え、堅調さは年安津にかけて続くと予想し、株価は11.1%と大幅上昇。また、Appleは中国での新型iPhoneの販売が好調で1.2%株価上昇。ブローカーが目標株価を引き上げたNvidiaも0.8%株高に。一方で、四半期の業績が予想以下となったアメリカン・エクスプレスは3.1%の株安。原油価格の値下がりが続いているためエネルギーは唯一の下落したセクターになった。欧州市場ではテクノロジーセクターがリバウンドして株式市場は上昇。半導体のSoitec SAとBE Semiconductor Industriesは5.6%と2.8%それぞれ値を上げた。また、銅価格が上昇したことから基礎資源関連も上昇。また、LVMH、Kering、Hermesなどの高級品株も上昇

2024/10/22    火

米国市場ではイールドが12週間来の高水準に上昇し、株式市場は値を下げた。金利感応度の高い不動産やテクノロジーをはじめ広いセクターで値下がり。金利感応度の高い小型株のRussell2000も1.6%値下がり。ストライキが終息する見込みになったボーイングは3.1%の株高。CignaはHumanaと合併の交渉を再開したが、Cignaは4.7%、Humanaは2.5%それぞれ株価を下げた。欧州市場でも企業決算の公表を前に方向性のない市場となったが、市場は全体として値下がり。ミュヘン再保険はブローカーの評価引き下げで株価は3%下落。JDE Peet’sは新しいCEOが2024年の見通しを維持したことから株価は16.3%上昇。製薬メーカーのSanofiは消費者ヘルス部門の一部を売却する交渉に入ったことを公表したが、株価は約1%下落

2024/10/23    水

米国市場では、SP500とダウは値を下げたが、NASDAQはわずかに上昇。GMは第3四半期の業績が予想を超え、株価は10%上昇。ベライゾンは利益はわずかに予想を超えたが、売り上げが減少し、株価は5%値下がり。GE Aerospaceは四半期決算で売り上げが予想を下回り株価は9%以上下落。IMFは2024年の米国の成長率を0.2%上方修正し、イールドは上昇。欧州市場ではドイツのSAPが強気の見通しを示し株価が2.1%上昇し、市場にプラスの要因となったが、株式市場は全体として値下がり。ドイツのイールドが上昇し、債券代替としての側面がある公益株は値を下げた。スイスのLogitechは6.5%値下がり

2024/10/24    木

米国市場では、アップルがiPhone16モデルの出荷予想についてアナリストが悲観的な見通しを示し株価は2%以上値下がり。大統領選の影響もあり、イールドが3か月来の高水準となり、アップルのほかにNvidia、Amazon、Metaなども値を下げた。主要3指数はいずれも値下がり。腸管感染症により1名が死亡したマクドナルドは5%以上値下がり。コカ・コーラは売り上げ予想は維持しながら、利益予想を引き下げ、株価は2%以上値下がり。欧州市場も方向性のない市場となったが、市場全体として値を下げた。鉱業株が最も値下がり。また、ドイッチェバンクやロレアルなどの大手企業の決算が芳しくなかったことも影響している

2024/10/25    金 

米国市場では、Teslaが第3四半期の業績が回復し、来年に向けて20%ないし30%の販売増を見込むことを公表したことから株価は21.9%と大幅増。イールドも低下したことも相まって、NASDAQとSP500は値上がり。一方で、IBMは第3四半期の売り上げが予想を下回り、株価は6.2%下落。また、年間の売り上げ予想が期待を下回ることになったHoneywellも5.1%下落。これらの影響もありダウは少し値下がり。工場労働者が会社の提案を否決したボーイングは1.2%株価低下。欧州市場では、株価は横ばい。スウェーデンのEvolutionは、第3四半期の利益が予想水準となり株価は3.2%上昇。 Hermesは第3四半期の売り上げが増加したことから株価が1%上昇。Kering’sも2%株価上昇。四半期決算で予想外に売り上げが増加したルノーは株価が4.7%上昇

過去の市況を確認しよう!!

1か月前の市況 1年前の市況