いちよし日本好配当株&Jリートファンド(年4回決算型)

ファンドの特徴

このファンドは、いちよしアセットマネジメント株式会社が運用するファンドです。ファンドは、ファミリーファンド方式を採用しており、いちよしアセットマネジメント自身が運用するマザーファンド(日本好配当株マザーファンド・いちよしJリートマザーファンド)に投資する仕組みです。

このファンドの、目標配分比率は株式70%、Jリート30%となっています。株式への投資割合は±20%の範囲で見直しされます。9月末時点の実際のアロケーションも目標配分比率から大きく外れていません。新NISAの成長投資枠の投資対象ファンドとして届けられています。

運用パフォーマンスについては、過去5年間のデータからリターンとリスクを推定すると、それぞれ、8.4%、14.1%(いずれも年換算)となっています。東証株価指数(TOPIX)と比較するとリスクは同程度、リターンは上回っています。TOPIXとの相関係数は0.88です。相関係数が高いのはポートフォリオの構成から考えると納得できます。しんきんアセットマネジメントが運用するしんきん3資産ファンド(毎月決算型)【新NISAの成長投資枠の投資対象ファンドに届けられていません】とシャープレシオ、ソルティノレシオを比較すると、いずれもこのファンドが上回っています。


2023年10月末時点で入手可能な情報に基づいて記入しています

ポートフォリオ

2023年9月末時点のポートフォリオは、株式71.1%、Jリート28.9%になっています

運用体制

いちよしアセットマネジメント株式会社(Jリート投資助言:野村不動産投資顧問)

アクティブ/パッシブ

アクティブ運用

販売会社

いちよし証券

資産残高の推移

ファンドは2017年2月に設定。設定以後、ファンドの純資産残高は、2017年8月には、約75億円まで積み上がりましたが、その後、減少に転じました。2022年8月ごろから再び資産の増加に転じ、2023年10月末時点で、約200億円の純資産残高になっています

購入時手数料等

いちよし証券(5,000万円未満 2.7%/5,000万円以上1億円未満 1.62%/1億円以上 1.08%)

信託財産留保額

0.3%

信託報酬

年1.364%

収益分配金

直近1年の配当は、1万口当たり130円(2022年12月)、100円(2023年3月)、1,300円(2023年6月)、100円(2023年9月)であり、設定来の配当の通算額は4,150円

このファンドに対するコメント

このファンドの魅力は配当でしょう。日本株式のマザーファンドでは、「高水準のインカムゲインの獲得を目指します」と謳われており、REITはそもそも投資家に収益を分配するためのスキームです。その結果、このファンドの収益分配金が高くなることは(目論見書には明示されていませんが)自明ということなのでしょう。直近1年の分配金額が1,630円(1万口当たり)になっています。

基準価額は10,000円前後で推移していますので、単純な計算をすると16%というような分配金比率が計算されますが、月次レポートにも書いてあるように、ファンドの予想配当利回りは3.64%程度です。おそらく、ファンドの繰越利益等が取り崩されて大きな収益分配金が実現されたのでしょう。このファンドに投資しているみなさまは、元本払戻金が発生していないかチェックするとよいでしょう。元本払戻金とは、名前のとおり投資した元本がそのまま返却されたお金です。

コア投資戦略ファンド(成長型)

セゾン資産形成の達人ファンド

世界経済インデックスファンド

野村世界6資産分散投信(成長コース)

HSBC ワールド・セレクション (安定成長コース)

三井住友・アジア・オセアニア好配当株式オープン(椰子の実)

のむラップ・ファンド(やや積極型)

ダイワファンドラップ ヘッジファンドセレクト

ひふみプラス

グローバル・バリュー・オープン

JP4資産均等バランス

のむラップ・ファンド(普通型)

トレンド・アロケーション・オープン

楽天資産形成ファンド

東京海上・円資産バランスファンド(毎月決算型)

ブラックロック・インデックス投資戦略ファンド

のむラップ・ファンド(積極型)

LOSA長期保有型国際分散インデックスファンド

ファイン・ブレンド(毎月分配型)

シュローダーYENターゲット(1年決算型)

野村世界6資産分散投信(成長コース)

BNYメロン・リアル・リターン・ファンド Bコース(為替ヘッジなし)

DCニッセイワールドセレクトファンド(標準型)

eMAXIS 最適化バランス(マイ ストライカー)

スカイオーシャン・コアラップ(成長型)

世界経済インデックスファンド

セゾン資産形成の達人ファンド

マネックス資産設計ファンド<育成型>

JP4資産バランスファンド 成長コース

ピクテ・マルチアセット・アロケーション
・ファンド(クアトロ)

グローバル財産3分法ファンド(毎月決算型)

GW7つの卵

結い2101

アライアンス・バーンスタイン・財産設計 2040

投資のソムリエ

たわらノーロード バランス(8資産均等型)

リスク抑制世界8資産バランスファンド
(しあわせの一歩)

野村ドイチェ・高配当インフラ関連株投信
(通貨選択型)米ドルコース(毎月分配型)

eMAXISバランス(8資産均等型)

のむラップ・ファンド(普通型)

トレンド・アロケーション・オープンの投資戦術と資産運用の推移

10月第4週の市況

2023/10/23    月

米国市場では主要3指数はいずれも下落し、SP500とNASDAQは1%以上の下落。すべてのセクターで値を下げ、特に、テクノロジーと金融が大きく下落。地銀のRegions Financialは利益が予想を下回り、株価が12.4%下落し、地銀指数のKBW指数も3.5%の下落。「経済は依然として強くひっ迫する労働市場は借入金利をより厳しいものにする必要がある」という昨日のパウエルFRB議長のコメントは、イールドは引き上げ、10年物では2007年7月以来となる5%付近に上昇。VIX指数も3月以来の高水準になっている。欧州市場でも中東の情勢と企業行政気が芳しくないことを受けて、株式市場は7か月来の低水準になった。スウェーデンのガーデニング機器のHusqvarnaは業績が予想を下回り株価は8%下落。鉱業関連では、Bolidenがコスト増から利益が急落し7.2%の株安。InterContinental Hotels Groupも利益の伸びが鈍化して株価は4.5%の下落

2023/10/24    火

米国市場ではイールドが低下したが、株式市場はまちまち。ダウとSP500は幾分値下がりし、NASDAQは上昇。セクター別ではコミュニケーションサービスが値を上げ、エネルギーが値下がり。競合相手のHess Corpを買収吸うことを公表したシェブロンは3.7%の下落。欧州市場では中東の紛争と上昇するイールドを原因としてわずかに下落したが、ウニクレディがAlpha Bank株を購入すると公表し、ウニクレディ株が2.6%上昇したためイタリアの株式指数FTSE MIBは上昇。鉱業や不動産といったセクターは値下がり。今年の利益予想を下方修正したフォルクスワーゲンは0.9%下落し、今四半期の受注が下落したと公表したオランダのPhilipsも2%株価下落

2023/10/25    水

米国では個別企業の決算発表が堅調で株式市場は上昇。イールドは横ばい。ベライゾンは年間のキャッシュフローが上昇する予想を公表し株価は9.3%上昇。通年の利益予想を上方修正したGEは6.5%株価上昇。そのほか、コカ・コーラ、3Mなども好業績で株価が値上がり。また、GDPの速報値が公表され、第3四半期は年率成長が4.3%に上昇。欧州市場では当初値を下げたが、ユーロ圏、米国の個別企業決算が好調で市場は最終的には値上がり。年後半に大規模なコスト削減を計画しているバークレイズは、預金競争で利益が削られるとの予想から株価が6.5%値下がり。ユーロ圏のPMI指数は10月3か月で最低の水準になり、ドイツではビジネス活動が4か月連続で下落となった

2023/10/26    木

米国市場ではAlphabetの決算が予想を下回ったこと、新規住宅販売が過去23年で最高になったことから、イールドが上昇し、株式市場は大きく下落。フィラデルフィア半導体指数は4.1%の下落となり2022年12月以来の大きな下落となった。主要3指数はいずれも値を下げたが、なかでもNASDAQは2%以上の下落となった。市場終了後にマイクロソフトは好調な四半期決算を公表し、株価は3.1%上昇。また、同じように市場終了後に堅調な四半期決算を公表したIBMやMetaは株価を上昇させた。欧州市場では株式市場は横ばい。ただし、金利感応度の高い不動産関連は1.9%値下がり。フランスの決済会社Worldlineは年間利益の見通しを引き下げ、株価は59.2%下落。一方、フランスのソフトウェア会社 Dassault Systemesは通年の利益予想を引き上げ株価が8%上昇。来年、さらなる自社株買いを宣言し、株価は8.2%上昇

2023/10/27    金

米国市場では、個別企業の収益がまちまちなことと堅調な経済データのためFedが高金利政策を継続するとの観測から市場はテクノロジー企業やメガキャップを中心に値下がり。NASDAQが大きく値下がりしたほか、ニューヨーク市場のFANG指数は2.7%下落。Metaは売上・利益ともに予想を超える決算であったが、2024年に向けて支出が増える予想などのマイナス要因から株価が3.7%下落。UPSは2023年の売り上げの予想を下方修正し、株価は5.9%下落。IBMはソフトウェアの需要が堅調で株価が4.9%上昇。ECBが予想とおり金利を据え置く中、自動車株が値を下げた欧州市場は株価は下落。米国の競合Align Technologyが通年の売り上げ予想を下方修正したことから、スイスのインプラントメーカーStraumannは約10%下落。風力発電部門の失敗のため政府の保証を検討している Siemens Energyは35.5%下落。スタンダードチャタードやBNPパリバといった大手銀行も値下がり

過去の市況を確認しよう!!

1か月前の市況 1年前の市況