8月第5週の市況

2024/8/26    月 

パウエルFRB議長が、9月の利下げについて、”機が熟した”との発言をしたことを受けて、株式市場は上昇。Nvidia、アップル、Teslaなどのメガキャップが堅調。そのほか、小型株が3.2%、地銀が4.9%と大きく値を上げた。11すべてのセクターで値上がり、不動産は2.0%の上昇になった。人材関連のソフトのWorkdayは予想以上の四半期決算となり、10億ドルの自社株買いのプランを公表し、株価は12.5%上昇。ディスカウント小売りのRoss Storesは2024年の利益予想を公表し株価が1.8%上昇。欧州市場でもパウエル議長のコメントを受けて市場は上昇。金利感応度の高い不動産は1.3%値を上げ、公益も1%上昇。ドイツの株式指数DAXは1か月来の高値となり、スペインのIBEXは2か月来の高値となった。オランダのASMLが1.7%値を下げたため、テクノロジーセクターは値下がり

2024/8/27    火

米国市場では、Nvidiaが水曜日の四半期決算の公表を前に株価が下落し、その影響で、マイクロソフト、アップルなども下落。Temuの親会社であるPDD Holdingsは第2四半期の業績が予想以下となり、米国上場株が29%下落となった。また、カナダが中国製のEV車に100%の関税をかけることを公表し、Teslaは3.2%値を下げる。11あるセクターのうち、情報テクノロジーや一般消費財などのセクターでは値を下げ、ダウは値を上げたが、NASDAQとSP500は値下がり。Starlinerが無人で地球に帰還することになったボーイングは株価が0.85%下落。欧州市場でも、Nvidiaに関連してテクノロジー関連が値を下げたが、市場全体ではほぼ横ばいであった。ASML Holding、ASM International、 Aixtronなどは1.6~2.7%値を下げた。金利感応度の高い不動産セクターは1.2%値を上げた。また、原油価格が値上がりした石油・ガスセクターは0.7%値上がり

2024/8/28    水

米国市場では水曜日に四半期決算が公表されるNvidiaが取引量が多くなり株価は1.5%上昇。主要3指数はいずれも上昇し、ダウは史上最高値を更新。アップルは0.4%の上昇となったが、Amazonは1.4%の下落。セクター別ではテクノロジーや金融が値上がり。カンファレンスボードが公表した消費者信頼感指数はここ6か月で最高まで上昇した。Teslaはカナダでの中国製のEV車の関税引き上げの影響で連日となる1.9%の株価下落。欧州市場では、銀行や航空といったセクターが市場を引き上げた。スペインの銀行Banco Santanderは自社株買いプランを公表し株価は2.5%上昇。Ryanairは、下記の運賃予想を引き上げ、株価は4.6%値上がり。同業のeasyJetとWizz Airもそれぞれ6.9%と5.2%上昇。ドイツのGDPは第2四半期の成長率がマイナス0.1%になったが、株式指数のDAXは0.4%上昇

2024/8/29    木

米国市場ではNvidiaが四半期決算を前に2.1%株価が下落し、主要3指数はいずれも下落。BroadcomやAdvanced Micro Devicesなどの同業他社も2%以上株価下落。Alphabet、Amazonなどは1%程度の株安。セクター別では情報テクノロジーや一般消費財が軟化。欧州市場では化学や保険などの銘柄がけん引して市場は7月以来の高値を付けた。Givaudan、Symrise AG、Covestroといった化学関連が3%以上値を上げた。ドイツの保険会社Ageasは上半期の業績が予想を超えたために株価は3.9%上昇。一方で、強いドルや中国での需要に懸念があるため金属価格が下落し、基礎資源は値を下げた

2024/8/30    金

米国では第2四半期のGDP成長率が上方修正され、新規失業保険申請者数も下落した。ダウは値を上げ史上最高値を更新した。米ドルは上昇し、債券価格は下落。Nvidiaの決算発表は芳しくなく株価は約6%下落。BroadcomやAdvanced Micro Devicesもおおむね1%ほど値を下げたが、アップルはシティがAI選別に組み入れ株価は1.5%上昇。SP500はほぼ横ばいとなったが、NASDAQは値下がり。サイバーセキュリティCrowdStrikeは四半期の売上が予想を超え株価は2.8%上昇。欧州市場ではドイツの8月のインフレが2%にまで低下し、ドイツの株式市場DAXが史上最高値を更新し、欧州株式市場全体も値上がりとなった。欧州のテクノロジー関連のASM International、 STMicroelectronics、ASML Holdingが3%以上の株価上昇となり、ソフトウェアのSAPも2%程度の上昇

過去の市況を確認しよう!!

1か月前の市況 1年前の市況

8月第4週の市況

2024/8/19    月

米国では、、ミシガン大消費者信頼感指数が公表され指数は将来の期待感が上昇し、指数全体も上昇。株式市場ではSP500とNASDAQは7日連続の値上がりとなった。週次でみると、主要3指数ともに2023年10月以来の大きな値上がりになった。フォードは8.5万台のSUV車のリコールを公表したが、株価は0.5%上昇。第4四半期の売上が堅調であると予想したApplied Materialsであったが、株価は1.9%の値下がりになった。欧州市場でも株式市場は上昇したが、小売販売が0.5%上昇した英国のFTSEは値を下げた。消費者をだましたとして米国で訴えられたStellantisであったが、株価は1.9%上昇。フェラーリも3.1%値を上げたことから、自動車関連が上昇し市場をけん引。ラウンドアップ関連の訴訟で勝訴したBayerは株価が10.9%上昇

2024/8/20    火

米国市場では、Nvidia、Microsoft、Alphabetなどが値を上げ、主要3指数はいずれも上昇。最近の経済統計が悪化しているにもかかわらず、消費堅調に保たれており、Fedの利下げへの期待感は維持されている。火曜日にジャクソン・ホールで開催される中央銀行総裁が集まる会合でパウエルFRB議長のスピーチが予定されている。市場ボラティリティを示すVIX指数は低い水準に低下した。ゴールドマンサックスは米国が景気後退に陥る可能性を引き下げた。サーバーメーカーのZT Systemsを49億ドルで買収することを公表したAMDは4.5%株価上昇。B. Riley Financialは共同CEOのBryant Rileyが買収の意思を示していたが、株価は5.8%下落。欧州市場では小売りと基礎資源の株価が上昇し、市場全体も株価上昇。金属価格が上昇したために鉱業株が上昇。また、ドイツのオンライン小売りZalandoと英国のスポーツウェア販売のJD Sportsが小売り株をけん引

2024/8/21    水

米国市場では、各地域の中央銀行の会合を前に、市場は一段落し、主要3指数は幾分低下。エネルギー関連では原油価格の下落に連動して株価下落。年間の売上・利益の予想を下方修正した小売りのLowe’sは1%株価下落。サーバー関連のPalo Alto Networksは第4四半期の売上・利益ともに予想を超えたために株価は7%以上上昇。製薬会社のEli Lillyは糖尿病薬のチルゼパチドの試験結果が好調で、株価は3%上昇。欧州市場でも、5日間続いた値上がりから一段落し、市場は下落。原油価格の下落からエネルギー関連は2%下落。サーモン関連のノルウェイのSalMarは営業利益が予想を下回り、株価は7.4%下落

2024/8/22    木

米国市場ではFedの政策会合の議事録が公開され、9月での利下げの期待が膨らみ、主要3指数はいずれも上昇。Targetは四半期の業績が予想を上回り、年間の利益予想を上方修正したことから株価は11%上昇。一方、同じ小売りのMacy’sは四半期の業績が予想以下となり、株価は13%下落。Keysight Technologiesは利益が予想を超え株価は13%上昇。欧州市場では、Fedが議事録を公表する前であったが、自動車関連がけん引して市場は上昇。基礎資源も値を上げた。スイスの眼科関連のAlconは四半期の売上の上昇が予想以下で、株価は3%下落。スペインの製薬会社Grifolsについて、プライベート化する動きがあり、同株は約3%上昇

2024/8/23    金

米国市場では、イールドが上昇しテクノロジー株が値を下げ、その結果、主要3指数は値下がり。特にNASDAQは1.5%以上の値下がり。不動産セクターは値上がり。クラウドデータの分析のSnowflakeは通年の売り上げ予想を引き上げたが、利益率がそのままであったことから逆に株価は14.7%下落。Zoom Video Communicationsは通年の売り上げ予想を引き上げ、株価は13%値上がり。欧州市場では、金利の引き下げへの期待感から、ヘルスケアや小売り関連がけん引して値上がり。第2四半期の売上高の成長が改善されたスポーツウェア販売のJD Sportsは11%株価上昇。スイスの製薬会社Siegfried Holdingは上半期の業績が予想以上になったことを受けて株価は7%上昇

過去の市況を確認しよう!!

1か月前の市況 1年前の市況