eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

ファンドの特徴

このファンドは、三菱UFJアセットマネジメント株式会社が運用するファンドです。ファンドは、ファミリーファンド方式を採用しており、三菱UFJアセットマネジメント株式会社が運用する親ファンド(日本株式、外国株式、新興国株式)に投資する仕組みです。
基本配分比率は、ベンチマークのMSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)によりますが、2023年9月時点では、日本株式5.5%、外国株式83.8%、新興国株式10.7%の構成になっています。
年1回収益分配金が支払われる仕組みですが、設定来収益分配金が支払われた実績はありません。
NISAではつみたて枠、成長枠のいずれも投資対象になっています。


運用パフォーマンスについては、過去5年間のデータからリターンとリスクを推定すると、それぞれ、18.04%、16.01%(いずれも年換算)となっています。東証株価指数(TOPIX)と比較すると、リスク・リターンともに上回っています。TOPIXとの相関係数は0.78です。同じく三菱UFJアセットマネジメント株式会社が運用する「グローバル財産3分法ファンド(毎月決算型)」とシャープレシオ、ソルティノレシオを比較すると、いずれもこのファンド上回っています。


202年5月時点で入手可能な情報に基づいて記入しています

ポートフォリオ

日本株式5.5%、外国株式84.1%、新興国株式10.3%(2024年4月末)

運用体制

三菱UFJ信託銀行株式会社

アクティブ/パッシブ

アセットアロケーション:パッシブ運用
アセットクラス内:パッシブ運用

販売会社

横浜銀行、千葉銀行、三菱UFJ信託銀行、野村證券、Paypay証券、松井証券など

資産残高の推移

ファンドは2018年10月に設定。設定以後、ファンドの純資産残高は、2023年10月ごろまで右肩上がりで上昇しましたが、その後、急激に上昇しています。2024年5月末時点で、約3兆4300億円の純資産残高になっています

購入時最大手数料等

0%

信託財産留保額

なし

信託報酬

 年0.05775%

収益分配金

2018年のファンド設定以来、収益分配金が支払われた実績はありません

このファンドに対するコメント

このファンドのアピールポイントは、『安いコストと現在の好調な株式市場』でしょう。購入時手数料は徴収できなくなっています(ノーロード)し、信託報酬は年間0.06%程度と極めて安くなっています。そのため、NISAでは、つみたて投資枠、成長投資枠のいずれも対象となっています。
NISAやiDeCoで積立て投資を考えるときに候補となるファンドであることは間違いないでしょう。

さらに追い風になっているのは、ファンド設定(2018年10月末)から現在(2024年5月末)まで、株式・為替市場がいずれも絶好の投資期間であったことです。この期間、米国の代表的な株価指数のSP500は約95%、円ドル為替は約40%の騰落率になっています。これまでのところ、リスクをほとんど感じることなく投資出来ていたというのが実情です。
投資家として理解しておきたいことは、このファンドは株式にしか投資していないファンドだということです。景気が悪化すると、株価も下落します。そのようなときに慌てないようにしたいものですね

東京海上・円資産バランスファンド(年1回決算型)

三井住友・資産最適化ファンド(3バランス型)

ブラックロック・つみたて・グローバルバランスファンド

iFree8資産バランス

世界経済インデックスファンド

セゾン・グローバルバランスファンド

三井住友・DC年金バランス50(標準型)

eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)

Smart-i 8資産バランス 成長型

野村世界6資産分散投信(分配コース)

MHAM6資産バランスファンド

DCニッセイワールドセレクトファンド(株式重視型)

いちよし日本好配当株&Jリートファンド(年4回決算型)

コア投資戦略ファンド(成長型)

セゾン資産形成の達人ファンド

世界経済インデックスファンド

野村世界6資産分散投信(成長コース)

HSBC ワールド・セレクション (安定成長コース)

三井住友・アジア・オセアニア好配当株式オープン(椰子の実)

のむラップ・ファンド(やや積極型)

ダイワファンドラップ ヘッジファンドセレクト

ひふみプラス

グローバル・バリュー・オープン

JP4資産均等バランス

のむラップ・ファンド(普通型)

トレンド・アロケーション・オープン

楽天資産形成ファンド

東京海上・円資産バランスファンド(毎月決算型)

ブラックロック・インデックス投資戦略ファンド

のむラップ・ファンド(積極型)

LOSA長期保有型国際分散インデックスファンド

ファイン・ブレンド(毎月分配型)

シュローダーYENターゲット(1年決算型)

野村世界6資産分散投信(成長コース)

5月第5週の市況

2024/5/27    月

米国では、4月の米国製の資本財への新規受注が予想外に増加したこと、ミシガン大の消費者信頼感指数でインフレに対する懸念が緩和されたことなどを受けて、株式市場はリバウンド。ダウはほぼ横ばいであったが、SP500とNASDAQは上昇。前日大きく値を下げた小型株中心のRussell2000も1%の上昇。ソフトウェアプロバイダーのWorkdayは年間の購入予想を引き下げ、株価は15%下落。格安販売のRoss Storesは第1四半期の業績が予想を超え、年間の利益様相も上方修正したことから株価は7.9%上昇。欧州市場では、米国のインフレ圧力とユーロ圏の経済が回復しているため利下げが遠のくとの見方から、株式市場は値下がり。ユーロ圏のイールドは上昇している。景気サイクルに敏感な保険や自動車といったセクターが値を上げ、景気サイクルに反応しない公益、ヘルスケア、食品・飲料などが値を下げる。ブローカーからの評価が上がったルノーは株価が5.2%上昇

2024/5/28    火

米英市場は休日。欧州市場では薄商いの中、株式市場は幾分上昇。ECB理事は、インフレが低下すれば金利を引き下げる余裕があるとコメントし、イールドは低下。市場の注目は金曜日に公表されるEU圏のインフレ統計となっている。フランスの鉄道メーカーのAlstomは、財政状況を改善させるための10億ユーロの新株発行の目処がたち、株価は5.6%上昇

2024/5/29    水

米国市場では、Nvidia株にけん引されてNASDAQは17000越えとなり、SP500はほぼ横ばい。ただし、国債の売り出しが芳しくなくイールドが上昇したためダウは値下がり。アップルは、中国での売上が対前年比50%越えとなったが株価はほとんど上がらなかった。GameStopは市場価格で4500万株を売り出すことを決定し、株価は25%上昇。Hessは株主総会でシェブロンとの合併を承認。Hessの株式は0.4%上昇し、シェブロン株は0.8%値下がり。ライバルのエクソンモービルは1.3%値上がり。欧州市場では、ミネアポリス連銀総裁が金利を引き下げる前に、インフレに備えるべきとの発言に反応し、株式市場は下落。旅行・レジャーではロンドン上場のFlutter Entertainment株が7.4%下落

2024/5/30    木

米国市場では、金利引き下げのタイミングや規模に関する不安が増大し、イールドが上昇し、ダウは1%以上値を下げる。NASDAQは17000の水準を割り込み、小型株中心のRussell2000は1.5%の下落。セールスフォースは、第2四半期の売り上げ・利益ともに予想以下となり、株価は15%下落。ConocoPhillipsはMarathon Oilの全株式を取得する事を公表し、 ConocoPhillips株は3.1%下落。Marathon Oil株は8.4%上昇。第2四半期の利益予想を下方修正したAmerican Airlineは13.5%値下がり。欧州市場でも、世界的なイールドの上昇を受けて、株式市場は1.1%の値下がり。フランスのCAC40とイタリアのFTSE MIBはいずれも1.5%の下落。セクター別では、基礎資源や公益が約2%の下落となった。BHP グループとの合併がうまく進んでいないAnglo Americanは株価が3.1%下落

2024/5/31    金

米国市場では、第2四半期の売上利益の予想が市場の予想以下であったことでSaleforeceが20%近く値を下げ、テクノロジーセクタ全体も値を下げ、市場は下落。イールドは幾分下落。HPは第2四半期の売上が予想を超え、株価上昇。中国で完全自動運転のソフトウェアを登録すると報じられたTeslaも株価上昇。小売り関連ではKohl’sが年間の売上・利益予想を引き下げ株価が下落したが、Best Buyは四半期利益が予想を上回り株価上昇。欧州市場ではイールドが下落し、株式市場は値上がりした。不動産やテレコムといったセクターが市場をけん引した。米国のSaleforceの値下がりに引きずられて値を下げたSAPの影響でテクノロジー株も値下がり

過去の市況を確認しよう!!

1か月前の市況 1年前の市況