7月第2週の市況

2022/7/4    月

米国では、6月の工場稼働率が予想以上に下落したが、市場は下半期の始まりへの始まりに際し、薄商いのなかリバウンドし、主要3指数は1%前後値を上げた。マイクロンテクノロジーが半導体需要の先細りを予想し株価が3%弱下落し、フィラデルフィア半導体指数も4%弱値下がりした。ISM製造業指数はインフレにより米国経済が冷え込んでいることを指し示しており、Fedは7月の会合で2期連続で0.75%の利上げに踏み切る可能性があると見られる。百貨店のKohl’sはFranchise Groupの売却検討を一時停止させ、株価が19.6%下落した

2022/7/5    火

米国市場は独立記念日で休場。欧州市場では、石油・ガス部門がここ2か月で最も値を上げたことから市場全体も上昇。BP,Shell,TotalEnergiesなどが4.5%前後の上昇となった。そのほか、ヘルスケアや鉱業なども値上がり。生産者物価指数の上昇は予想以下となった。投資家の態度は2020年5月以降最も低い水準となった。ドイツの公益株Uniperは救済のための国有化の話が持ち上がり、株価は27.6%の下落

2022/7/6    水 

米国市場では、ダウは下落したが、NASDAQとSP500は幾分上昇。AlphabetやMeta Platormsに押し目買いが入る。半導体関連では、Micron Technology’sが上昇し、Nvidia、AMDなども上昇。エネルギー関連は原油価格が8%下落したことから大きく値を下げ、Halliburtonなどは6%以上株価下落。欧州市場ではエネルギー価格が上昇し、インフレへの懸念から市場は大きく下落。ノルウェーのガス関連の労働者がストライキを開始したことがガス価格の上昇につながった。ドイツでは、ロシア産ガスの最大の購入主体であったUniperは、国が一部を拠出することを検討しているが、株価は9.5%下落。公益株指数も2%下落。先月のビジネス成長は鈍化し、先行きを見ると、消費者の生活コスト上昇への警戒から、マイナス成長になると予想されている

2022/7/7    木

米国市場では、主要3指数がいずれも上昇。AmazonがGrubhubに出資することになったため、UberやDoorDashは大きく下落。原油価格が下落したためエネルギー株は下落。欧州市場では、ノルウェイのストライキが終了したため、石油・ガスの供給懸念が緩和し、また、Amazonが株式を2%買い取ることで合意したためJust Eat Takeaway.comの株式が15.5%上昇し、市場全体も上昇。日用品やテクノロジー株も上昇

2022/7/8    金

米国では、新規失業給付申請者数が予想外に上昇し、Fedの理事からも9月の利上げを0.5%に抑えるべきとのコメントが出て大手IT関連の株価上昇。Teslaは5.5%上昇し、Alphabetも3.7%の値上がり。韓国のサムソン電子が2018年以来の好決算となり半導体指数は上昇。市場全体も上昇。欧州市場でも、石油や銅価格が上昇したことと、イタリアで銀行株が回復したことを受けて市場全体も上昇。サムソン電子の好決算を受けて半導体関連も値を上げた

過去の市況を確認しよう!!

1 か月前の市況 1 年前の市況

7月第1週の市況

2022/6/27    月

米国市場ではSP500が3.1%と大幅な上昇となった。しかし、ミシガン大消費者信頼感指数は予想以下となり50をわずかに上回る程度になった。クルーズ運航のCarnivalは第2四半期の売り上げが前期に比べて50%以上増加し、株価は12%上昇。FedExは利益が予想を上回り、株価は6%上昇。欧州市場では、小売り関連が中心となり市場は下落。オンライン小売りのZalandoは利益が減少するとの予想を示し、株価は12.8%の下落。英国では消費者信頼感が史上最低になった

2022/6/28    火

米国市場では、耐久消費材、中古住宅販売が予想を超えて上昇し、原油価格が上昇しエネルギー株が値を上げたが、金利に感応度の高いAmazon、Microsoft、Alphabetなどが値を下げ、主要指数は値を下げた。欧州市場では、中国での新型コロナウィルス関連の制限が緩和されたことがセンチメントを改善させ、市場は2週間来の高値水準になった。ただし、イタリアでは公益株が下落し市場全体も下落した。ドイツのProsusは中国のTencent株を売却することを公表し株価は15.7%上昇した

2022/6/29    水

米国市場ではSP500が2%、NASDAQが3%それぞれ値を下げた。カンファレンスボード指数が2021年2月以来の低い水準になり、短期の予想がここ10年で最も悲観的な水準になった。11のセクターのうち10のセクターが値を下げ、一般消費財が最も値を下げた。原油価格が上昇したため、エネルギーのみが上昇。Nikeは売り上げ予想が予想以下となり株価は7%下落。欧州市場では、中国の新型コロナウィルスの規制緩和と、原油価格の上昇により、株式市場は上昇。サウジアラビアとUAEが原油を大幅に増産することができないとの見通しを示し、石油・ガス関連株は2%上昇。アジア関連のスタンダード・チャタードやHSBC、さらに、LVMH、Richemontなどが上昇

2022/6/30    木

パウエルFRB議長はインフレを抑えるために金融政策を引き締めることを強調し、ダウは幾分上昇したが、NASDAQは横ばい、SP500は幾分下落。第1四半期のGDPは予想外に下方修正され年率で1.6%の下落となった。イールドの上昇が止まり、アップルやマイクロソフトなどが1%以上上昇。しかし、バンクオブアメリカが半導体需要が弱くなると予想し、NVIDIAは2%、AMDは3%株安になった。世界経済の成長の鈍化がエネルギー需要の減少につながると考えられ、エネルギー株は3%以上下落。クルーズ会社のCarnivalはモルガンスタンレーが目標株価を引き下げたことから株価は14%下落

2022/7/1    金

米国では、5月の可処分所得は下落し、インフレは高止まりしている。主要3指数はいずれも下落し、NASDAQは上半期で史上最大の下落となり、SP500もここ半世紀で最も下落した。11あるセクターのうち8セクターが下落。公益株が最も上昇し、エネルギーは最も下落した。Walgreens Boots Allianceは4分の3ほど利益が下落し株価が7.3%下落した。欧州ではECBが独仏蘭の債券の満期に伴い、イタリア、スペイン、ポルトガル、ギリシャの国債を購入することになった
 

過去の市況を確認しよう!!

1 か月前の市況 1 年前の市況