FP-MIRAIの基礎~ライフイベントの設定

ライフプランニング統合ソフト「FP-MIRAI」は従来型のライフプランニングソフトと異なります。相違点は、ライフイベントを登録し、ライフイベントから、直接、キャッシュフロー表を作成する点です。

今回は、FP-MIRAIを使ってライフイベントを設定する基礎について、基本から解説します。

ライフイベントを一つずつ設定する方式は煩雑な点もありますが、「教育プランニングだけを考える」といった局所的なライフプランニングや、「個人事業主のライフプランニング」や「中小企業の事業予想」など、多くの分野に適用できるという拡大性が確保されています。

ありきたりなライフプランニングを超えて、1ランク進んだライフプランニングを目指す方に、ライフプランニング統合ソフト「FP-MIRAI」を使っていただきたいと思っています。

 

接道義務とセットバック【FP受験対策】

接道義務

接道義務は、幅員(道路の幅)4m以上の道路に2m以上接していないと建物を建築できないというルールです。このルールは建築基準法で決められています。

過去の問題で、「2m以上の道路に4m以上接しなければならない」というひっかけ問題が出題されています。間違えないようにしてください

セットバック

セットバックは、前面道路が4m未満の場合、原則として、道路の中心線から2mの範囲は、建物を建てることができないというルールです。狭い道に面している家屋が少し道路から下げられて建っているのを見ることがあります。これがセットバックです。

セットバックしてある部分は、建ぺい率や容積率の計算では、実際の地積から除いて計算することになります。