手数料の低さだけでファンドを選ぶのは早計
「アクティブ運用のファンドはコストが高くて、パッシブ運用のファンドに負けてしまう」といわれることが少なくありません。
しかし、本当は、運用成績が優れているアクティブ運用のファンドを見つけるのが難しいだけなのです。
アクティブ運用とパッシブ運用
ファンドに設定されたベンチマーク(ファンドの運用の基準となる指標)よりよい運用成績を求める運用スタイルがアクティブ運用。ベンチマークと同じような運用成績を残すことを目指す運用スタイルがパッシブ運用です。
日本の株式に投資するファンドであれば、代表的なベンチマークは、TOPIX(東証株価指数)が挙げられます。
アクティブ運用のファンドは見つけるのが大変
ここで、具体的なファンドを見てみましょう。パッシブ運用の代表は、三菱UFJ国際投信が運用する「eMAXISTOPIXインデックス」です。アクティブ運用の代表は、フィデリティ投信が運用する「フィデリティ・日本成長株・ファンド」です。
ともにたくさんの金融機関で取り扱われているファンドです。この2つのファンドに、20010年1月から2018年6月まで、毎月、月初に3万円ずつ投資した結果を比較したものが、こちらになります。
申込手数料は、アクティブ運用のファンドである「フィデリティ・日本成長株・ファンド」が高くなっています。また、この表には掲載されていませんが、信託報酬も「フィデリティ・日本成長株・ファンド」が高くなります。
それでも、累積騰落率に示すように、ファンドの運用に大きな差異はありません。
アクティブ運用がパッシブ運用に負けるというのが正しいのではなく、パッシブ運用に勝るようなアクティブ運用を探してくるのが一苦労というのが本当の話です。ちなみに、ここでは、「フィデリティ・日本成長株・ファンド」の申込手数料を3.24%として計算していますが、販売会社によっては、ノーロード(0%)にしている会社もあります。
この記事は、「投資信託エキスパートハンドブック」のリメイク版の一部です。