FPのみなさまを対象に保険のセミナー講師を務めさせていただいた。セミナーのタイトルは、「生保各社の経営・商品戦略から考える、FPとしておさえておきたい商品選択のポイント」。生命保険の経営戦略と商品戦略どちらについても話してほしいというのが、このタイトルに込められた主催者側の意図であった。ところで、実際に会場に行ってみると、セミナー参加者は確かに全員FPなのだが、だいたい7割は保険代理店関係者ではないかということであった。つまり、私のセミナーは保険代理店向けのセミナーになっていたのである。
※図は本文とは関係ありません
さて、私が話したことの一つは、「生命保険商品の変遷」ということであった。1970年代から現在に至るまで、どのような生命保険商品が販売されてきたかということを、時代背景と共にお伝えした。1970年代、生命保険の販売は養老保険が中心であった。その後、平均余命の伸展と相続税法上の非課税枠の拡大などがあり保険の販売の主力は終身保険にシフトした。同時に、高いインフレ率を克服するために増配が求められ、さらには、保障が大型化された。保障を大型化するということを前提にしたときに、もっとも効果的なのは定期保険特約を付加すること、こうして、L字型終身保険が販売の主流になった。私が伝えたかったのは、現在では無駄のかたまりのように評価されることが多い、L字型終身保険も出来上がった直後は時代のニーズにマッチした商品であったということである。現在、L字型終身保険が評価されないのであれば、それは、商品が劣化したからではなく商品を取り巻く環境が変わったからである。聴衆のFPの方には、私の話はかえって新鮮に聞こえたようである。
(この続きはこちら)
この記事は、2012年9月に、週刊インシュアランス生保版に掲載したものです。