ハッピーエイジング40

ファンドの特徴

このファンドは、SOMPOアセットマネジメント株式会社が運用するファンドです。ファンドは、ファミリーファンド方式を採用しており、SOMPOアセットマネジメント株式会社が運用が運用するSJAMラージキャップ・バリュー・マザーファンドほか4つの親投資信託に投資する仕組みです。海外株式の運用に関しては、TCW INVESTMENT MANAGEMENT COMPANYに運用を委託しています。
年1回収益分配金が支払われる仕組みですが、設定来、収益分配金が支払われた実績はありません。NISAではつみたて枠も成長投資枠にも投資対象ファンドになっています。

運用パフォーマンスについては、過去5年間のデータからリターンとリスクを推定すると、それぞれ、7.17%、6.90%(いずれも年換算)となっています。東証株価指数(TOPIX)と比較すると、リスク・リターンともに下回っています。TOPIXとの相関係数は0.91程度になっています。三井住友アセットマネジメントが運用する「三井住友・DC年金バランス50(標準型)」とシャープレシオ、ソルティノレシオを比較すると、いずれも、このファンドが上回っています。

202年10月時点で入手可能な情報に基づいて記入しています

ポートフォリオ

日本株式 31%,外国株式 14%,エマージング株式 5%,日本債券 33%,外国債券 15%,短期債券 2%に投資するのが基本ポートフォリオです

運用体制

SOMPOアセットマネジメント株式会社

アクティブ/パッシブ

アクティブ運用

販売会社

北海道銀行、PayPay銀行、SMBC日興証券、楽天証券、損害保険ジャパンなど

資産残高の推移

ファンドは2004年11月に設定。その後、ファンドの純資産残高はほぼ右肩上がりに順調に増加し、2024年9月末時点で、301億円の純資産残高になっています

 

購入時手数料等

SMBC日興証券 1.10%、損害保険ジャパン 2.0%、北海道銀行 0%など

信託財産留保額

なし

信託報酬

1.32%(税込み)

収益分配金

2004年のファンド設定以来、収益分配金が支払われた実績はありません

このファンドに対するコメント

このファンドのアピールポイントは、金融庁が求める“つみたて投資枠”NISA向け商品でありながら、アクティブ運用のファンドということになるでしょう。アクティブ運用ですから、パッシブ(インデックス)運用のファンドに比べて手数料は高くなっていますが、手数料を加味した運用実績が優れているので高いコストは問題にならないと結論付けられます。

2004年のファンド設定以来、収益分配金が支払われた実績がないということは、長期つみたて投資で資産を効果的に増やしたいという目的にかなうファンドだと思います。純資産残高の推移を見ても、販売会社の構成を見ても、“基準価額が上昇したら利食ってほかのファンドに乗り換える”というタイプの投資家は少ないものと思われます

ファンドは2002年に、「ライフタイム40」から「ハッピーエイジング40」に改名しています。委託会社の名称変更に伴ったものです。

つみたて8資産均等バランス

ドイチェ・ETFバランス・ファンド

グローバル・アロケーション・オープンBコース(年4回決算・為替ヘッジなし)

三井住友・DCターゲットイヤーファンド2045(4資産タイプ)

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

東京海上・円資産バランスファンド(年1回決算型)

三井住友・資産最適化ファンド(3バランス型)

ブラックロック・つみたて・グローバルバランスファンド

iFree8資産バランス

世界経済インデックスファンド

セゾン・グローバルバランスファンド

三井住友・DC年金バランス50(標準型)

eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)

Smart-i 8資産バランス 成長型

野村世界6資産分散投信(分配コース)

MHAM6資産バランスファンド

DCニッセイワールドセレクトファンド(株式重視型)

いちよし日本好配当株&Jリートファンド(年4回決算型)

コア投資戦略ファンド(成長型)

セゾン資産形成の達人ファンド

世界経済インデックスファンド

野村世界6資産分散投信(成長コース)

HSBC ワールド・セレクション (安定成長コース)

三井住友・アジア・オセアニア好配当株式オープン(椰子の実)

のむラップ・ファンド(やや積極型)

ダイワファンドラップ ヘッジファンドセレクト

ひふみプラス

グローバル・バリュー・オープン

JP4資産均等バランス

のむラップ・ファンド(普通型)

トレンド・アロケーション・オープン

楽天資産形成ファンド

東京海上・円資産バランスファンド(毎月決算型)

ブラックロック・インデックス投資戦略ファンド

のむラップ・ファンド(積極型)

LOSA長期保有型国際分散インデックスファンド

ファイン・ブレンド(毎月分配型)

シュローダーYENターゲット(1年決算型)

野村世界6資産分散投信(成長コース)

11月第2週の市況

2024/11/4    月

米国市場では、Amazonが強い販売を背景に好業績を公表したことから株価が6.2%上昇し市場全体も値を上げた。ただし、中国でのiPhoneの販売に陰りが見えるアップルは1.2%株価下落。また、公表された労働統計で10月の非農業新規就労数が1.2万人増と予想を大きく下回った。インテルは高等な業績予想を公表し株価は7.8%上昇。シェブロンは、高い原油価格を背景に第3四半期の利益が予想を上回り、株価が2.8%上昇。欧州市場では市場全体にリバウンドして株式市場は上昇。DAX、CAC40など主要指数も1%前後の上昇となった。英国のReckitt BenckiserはAbbott Labsが米国での訴訟で勝訴し、株価が7%上昇。イタリアの銀行UniCreditは格付けが引き上げられ株価は3.5%上昇

2024/11/5    火

米国市場では、大統領選挙を前に方向性のない市場となった。10年物国債は当初10ベーシス下がったが、最終的には4ベーシスの低下になった。Nvidiaは2.1%値を上げた。同株はインテルに代わってダウに組み入れられるといわれている。Marriott Internationalは米中での需要減を背景に2024年の利益予想を下方修正し、株価は2.1%下落。欧州市場では、銀行や石油関連が値を上げたが、テクノロジー関連が値を下げ、市場全体でも値下がり。石油関連ではOPEC+が増産のタイミングを先延ばしたために原油価格は値上がり。STMicroelectronicsはブローカーからの評価が引き下げられ株価が3%値下がり。フランスのSTMicroelectronicsはCEOが解任され株価は2.3%下落。Volvo Carsは10月対前年同月比で売り上げが3%値を上げたことから株価が5%上昇

2024/11/6    水

米国市場では、ISMサービス指数が2022年8月以降で最高の水準になり、大統領選挙の日に株式市場は値上がり。ボラティリティ指数は平均よりやや高めで、イールドは当初上昇したがその後低下。Trump Media & Technology Groupは株価が10%以上上昇。刑務所を運営するGeo Groupは6%上昇。データ分析のPalantirは、年間の売り上げ予想を上方修正し株価は23%以上上昇。労働者のストライキが終了したボーイングは2.1%株価下落。欧州市場では米大統領選の様子見から市場はわずかに上昇。Ferrariは第3四半期の自動車の出荷が下落し株価が7.1%下落。AstraZenecaは中国で保険詐欺に関与していたことが判明し株価は2%下落

2024/11/7    木

米国では、トランプ氏の大統領選での勝利が決定し、市場では減税や規制緩和を期待し、株式市場では主要3指数がいずれも史上最高値を更新。銀行が規制緩和で恩恵を受けるとして銀行株指数は10%近く上昇。小型株中心のRussell2000も5%以上上昇。不動産や公益といった金利感応度の高いセクターではわずかに下落。選挙関連では、Trump Media & Technology Groupは3%、Teslaは14%値を上げた。欧州市場では、トランプ氏の勝利により洋上風力発電に新規認可を与えないのではとの懸念から市場は下落。OerstedやVestasなどは12.8%株価下落。スペインの市場は2.9%と大きく値を下げた。Mercedes-Benz GroupとBMWも、関税が引き上げられるのではとの懸念から、6.5%前後値を下げた

2024/11/8    金

米国では、トランプ氏の2期目の大統領就任を前に、Fedが予想通り金利を0.25%引き下げ、主要3指数はいずれも上昇。イールドは下落。Warner Bros Discoveryが第3四半期の利益が予想外に好調で株価は10%以上上昇。そのため、コミュニケーション・サービスセクターが市場をけん引。金融株は、JPモルガンが5%近く値を下げ、ゴールドマンサックスも2%以上値を下げた。欧州市場では、テクノロジー株と資源株が貢献して市場は上昇したが、英国ではイングランド銀行が金利を引き下げたものの高いインフレを予想したために英国株式市場は下落。自動車関連は2%以上水曜日に値を下げたが、本日は2.2%上昇。金属市場のリバウンドを受けて基礎資源関連は3.9%の上昇となった。  

過去の市況を確認しよう!!

1か月前の市況 1年前の市況