8月第4週の市況

先週の市況はコチラ

2018/8/20    月

米中の関税交渉が始まり、メキシコの財務相も来週半ばまでに個別交渉がまとまることの期待感を表明するなど、関税関連の懸念が払しょくされっつつあり米国株式は上昇。アップルも上昇したが、その他のFANG銘柄は下落。NivideaやApplied Materialなどの半導体関連が軟化。Teslaは自動車を作るごとに赤字が発生するとUBSから指摘され株価が下落。欧州市場ではトルコリラが5%ほど下落し市場全体も軟化

2018/8/21    火

米国では中国との間の関税戦争に妥協点が見出せそうとの期待感から株価が上昇したが、市場終了前にトランプ大統領がFedの利上げせ策と中国とEUの通貨政策に難癖をつけて市場は下落。全体としてはわずかに上昇。

2018/8/22    水

米中の関税交渉を前に欧米市場では期待感が高まり、米国市場ではSP500と小型株中心のRussell2000が史上最高値を更新。住宅関連ではToll Brotherが好業績を公表し13.8%と大幅な値上がり。競合である、Pulute Group、Lennar、D.R.Hortonなども4%前後の値上がりとなった。欧州市場では値上がり幅はわずかであり、値を上げた銘柄は決算が好調であったJohn Wood Group、逆に値を下げたのは決算が不調であった

2018/8/23    木

欧米市場ともに大きな動きはなかった。米国ではFedの議事録が公開され、利上げとともに関税問題が経済に与える影響を考慮している様子がうかがえたが市場には大きな影響を与えていない。SP500はわずかに値下がりとなったが、NASDAQはテクノロジー株にけん引されて上昇。原油価格が上昇したためにエネルギー関連も値上がり。小売り関連ではTargetやLowe’sが好業績で値上がり。欧州市場でも米中の関税対話の結果を待つ姿勢で市場は横ばい

2018/8/24    金

米国と中国の関税交渉がうまくいかず160億ドル分の輸入品について25%の関税が発効。欧米市場は貿易関連銘柄を中心に値を下げる。米国企業ではキャタピラーとボーイングが、欧州ではダイムラーやルノーなどの自動車メーカーが値を下げることになった。米国市場では原油や金属価格も下落して主要株式指数は軒並み下落。欧州市場でも次第に市場が軟化してマイナスとなった

8月第3週の市況

前週の市況はコチラ

2018/8/13    月

米国との関係が悪化しているトルコのリラが大きく下落し欧米市場に大きな影響を与えた。米国ではシティが2.4%下落し、欧州ではスペインのBBVAが4.7%、イタリアのウニクレディが5.1%の下落。その他、米国では貿易依存銘柄の軟化が続いており、欧米市場でテクノロジー銘柄も軟調。欧米市場ともに市場は下落

2018/8/14    火

トルコリラの下落が銀行株を中心に欧米市場に悪影響。米国ではシティ、バンクオブアメリカ、ウェルズファーゴ、JPモルガンなどが値を大きいところでは2%以上下げる。欧州の銀行の下落はもっと大きくBBVAは3.2%、ウニクレディは2.6%の値下がり。米国市場では、アップルやアマゾンは値を上げたが、CFOが辞任したNetfliexは値下がり、トランプ大統領がボイコット運動を支持したハーレダビッドソンは4.3%の値下がり。欧州では訴訟で敗訴したモンサントを子会社に持つバイエルが大きく値を下げ、週末にストライキが予定されているエアフランス-KLMも軟化

2018/8/15    水

ユーロがドルに対して値を下げ、米ドルは14か月来の高値。トルコのリラはリバウンドし、米国市場では期待感から市場は上昇。小型株が強い。コーチの製造元であるTapestryが好業績で値を上げる。Teslaは2.5%値下がり。欧州市場でも株価はわずかに上昇。アントファガスタは業績不振から値を下げ、ドイツの公益株であるRWEは業績が予想とおりで値を上げる。

2018/8/16    木

欧米市場ともに金属価格の下落から資源関連株が下落。米国は中国との関税摩擦に加えて、トルコのエルドワン大統領が米国からの輸入に関税をかけるとのコメントを公表し、米国では関税に敏感なキャタピラーやボーイングが値下がり。SP500は6月以来の大幅な軟化。中国のIT銘柄Tencent Holdingsが初めて減益となったことも影響。欧州市場でも市場は大きく下落

2018/8/17    金

米国ではウォルマートがここ10年で最も売り上げが伸び株価も10%近く上昇。中国が米国に関税交渉の特使を派遣した事も好感されダウはここ4カ月で最大の上昇。シスコは好決算で3%株価を上げる。欧州株式も回復したが、イタリアではジェノバの橋の崩落に関連して道路会社のAtlantiaが25%株価を下げ、イタリア株式は下落