10月第1週の市況

2020/9/28    月

米国では、昨日値を下げた大手テクノロジー銘柄であるアップル、マイクロソフト、Amazon、Vnidia、Facebookが2.1%以上値を上げ市場は上昇した。また、8月の資本財の受注が上昇したことから産業株も買われた。ロイヤル・カリビアン・クルーズほかのクルーズ関連はブローカーの評価引き上げにより株価は大きく上昇。さらに、ボーイングは米航空当局が評価テストを行うことを公表し、欧州当局も年末までの飛行再開を示唆し株価は6.8%上昇。英国でコロナウィルスワクチンの最終テストに入ったNovavaxは10.9%の株価上昇。欧州市場ではテレコム株にけん引されてわずかに市場は上昇。ボーダフォンが、スペインのMasMovilの買収交渉を始めたと報じられ、ボーダフォンは1.3%、MasMovilは0.7%株価上昇。フランスのLagatdereは億万長者が株式を購入し株価は10%以上値を上げた。ただし、フランスではコロナウィルス関連で新規感染者が史上最高となり不巻子株式の指数であるCAC40は値を下げる

2020/9/29    火

欧米市場ともに売られすぎていた分野が買い戻され市場は上昇。米国では、金融、エネルギーが中心になって市場は上昇。コロナ対策は民主党のペロシ下院議長とムニューシン財務長官の対話が進展に向けて動き出した。アップル、Amazonは株価上昇。先週金曜日に政府から33億ドルの融資を公表したアメリカン航空は3.8%の上昇。ボーイングはFAAが今週に737MAXの評価飛行を行うとアナウンスし、6.4%の株価上昇。欧州市場でも銀行株がけん引して上昇。HSBCは中国の筆頭投資家が投資比率を引き上げたことにより8.9%株価上昇。コメルツバンクはライバルのドイッチェバンクからトップマネージャーを引き抜き株価が5.6%上昇。そのほか、中国関連の自動車、産業といった銘柄が上昇

2020/9/30    水

米国ではカンファレンスボード指数が上昇し当初は市場は値を上げたが、大統領選の討論会を前に投資家はリスク資産を減らしたために市場は軟化。昨日値を上げた、アップル、マイクロソフト、Amazonなどが値下がり。アルファベットがEU当局から買収の承認を得たフィットネス機器メーカーのFitbitは5.8%値上がり。欧州市場では、米国の大統領選の討論会と月末に期限切れとなるコロナウィルス対策パッケージの行方を様子見。銀行、エネルギー、保険が値下がりし市場全体も値下がり。センサーメーカーのAMSは買収したOsramに追い風となる報道があり、株価が6.6%上昇。英国の配管部品販売のFergusonは主要な米国市場の業績回復により復配となり株価は6%上昇

2020/10/1    木

米国では、ペロシ下院議長とムニューシン財務長官の間でコロナ対策パッケージの話が継続され、双方から妥協点を見出したいとコメントがあった。ADPレポートは9月の非農業人口の就労者が約75万人増加したことを示し、新規住宅販売も史上最高の水準であった。株式市場ではヘルスケアと金融が最も値を上げた。Nikola CorpはCEOが空売りへの対策についてコメントしたことから14.5%の値上がり。Micron TechnologyはHuaweiに対する半導体販売の許可がないことがわかり株価は7.4%下落。欧州市場ではM&Aの話題が豊富であったが市場は方向性がなく横ばい。業者間ブローカー最大手のTP IGAPは電子取引ネットワークのLiquident Holdingの買収に動き、TP IGAP株は16.4%の下落。ドイツの化学会社DSMはGovestroの樹脂・基本素材部門の買収に動き、DSMは4%株価上昇。Govestroは7%の下落

2020/10/2    金

米国市場では、Amazon、マイクロソフト、アップルなどが市場をけん引しNASDAQを中心に株式市場は値を上げた。ただし、新規失業保険給付者数や個人消費のデータは芳しくなく、コロナ対策の支援策はその額を巡って民主党とホワイトハウスの間でいまだに決着していない。エクソンモービルは、第3四半期の損失が予想を上回りそうということで株価が3.5%値下がり。欧州市場でも、石油メジャーが値を下げた。BP、RDS、Totalの各銘柄は2.4%ないし3.8%の値下がり。マドリッドでは再びロックダウンとなり、英国も国内移動の制限を強化した。ドイツの化学会社Bayerは農業関連の資産の評価切り下げを行い株価が13.1%下落。H&Mは第3四半期の販売が予想を上回ったこと、来年にかけて数百店舗の閉鎖を行うことから株価は6.1%上昇

過去の市況を確認しよう!!

1か月前の市況 1年前の市況

9月第4週の市況

2020/9/21    月

米国市場では、引き続き、アップルが3.2%値を下げるなど、マイクロソフト、Amazon、アルファベットなどの大手テクノロジー株が下落して主要指数は値を下げる。素材関連が値上がりし、株価目標が引き上げられたTeslaは4.4%上昇。欧州市場では、旅行・レジャー、銀行、自動車が値を下げ、市場全体としても値下がり。英国ではコロナウィルスの新規感染数が6000人を超え第2次ロックダウンが話題に上る中、IAG、easyJet、カーニバルなどが8%から15%値を下げる。スペインではCaixabankのBankia買収が成立したが、両株ともに値下がり。スウェーデンでは、政府がリスク税を検討しており、Sweadbank他銀行が値を下げた

2020/9/22    火

米国市場では、最高裁のGinsburg判事の死去に伴い、11月に行われるオバマケアの合憲性の審査に影響を及ぼすのではないかと懸念されている。そのため、ユニバーサル・ヘルス・サービスは8.5%株価を下げた。また、新たなコロナ対策が新大統領が決まるまで決まらないのではという懸念と欧州の第2次のロックダウンへの懸念から市場は軟化。VIX指数もここ2週間で最高に達した。不正なファンドとの取引が報じられたJPモルガンやバンク・オブ・ニューヨーク・メロンも株価を下げる。欧州市場では、英国の保健相がこのまま放置すると10月中旬まで1日5万人の感染者が発生するとして第2次のロックダウンに言及。英国の株式指数FTSEは3.4%値を下げ、ブリティッシュ・エアウェイズの親会社のIAGとルフトハンザは、それぞれ、12.1%と9.5%の値下がり。不正なファンドとのつながりを指摘された英国の銀行HSBCとスタンダード・チャタードのほかに、バークレイズやドイッチェバンクも、5.4%、8.8%の値下がりとなった

2020/9/23    水

米国では、支援策の遅延とコロナウィルスの新規感染者数増が懸念要因となったが、Amazonがブローカーの評価引き上げにより株価が上昇して市場は上昇。テスラはCEOが生産速度の引き上げが難しいとコメントし株価は5.6%の下落。中国当局はオラクルとウォルマートによるTik Tok等の買収を否認するとみられている。オラクルは0.3%株価が下落。欧州市場では、たばこと石油関連が上昇し、市場全体を引き上げ。原油価格が上昇したため、RDSとBPは3%上昇。ポンドが下落したこともあり英国の株価指数FTSEは0.4%の上昇。ユーロ圏の消費者信頼感指数は8月より上昇した

2020/9/24    木

米国市場では、ビジネス活動が沈静化し議会での新たな景気支援策も行き詰まりを見せる中、市場は大きく下落。NASDAQは2%以上値を下げ、エネルギーも安い。テスラは電気自動車のコストカットに応じられなかったとして10.3%株価下落。ナイキは北米でのオンラインセールスが好調で8.8%株価上昇。欧州市場では、英国の金融相が木曜日に雇用支援策を打ち出すことを表明し、英国の株価指数FTSEはドイツのDAX、フランスのCAC40よりも上昇。旅行関連株がリバウンドし、米のナイキの影響を受けて、アディダス、プーマ、JD Sportなどが4%前後の値上がりとなった。ドイツのOsram LichtはARMが買収に着手し14.1%の株価上昇

2020/9/25    金

米国市場では新規失業保険の申請は増加したが、新築住宅の販売が好調で市場は上昇。最近、値を下げていた、アップル、Amazon、Nvidia、Facebookなどが値を上げ市場は上昇。ブローカーが評価を下げたNikola Corpは9.7%値を下げ、今期の収入が予想以下となったアクセンチュアは7.4%の値下がり。欧州市場では3か月来の安値水準となった。テクノロジー株が大きく値を下げ、旅行、石油・ガスといった分野も安い。コロナウィルスの拡散の第2波への懸念。英国のCineworldは13.7%の下落
 

過去の市況を確認しよう!!

1か月前の市況 1年前の市況