6月第4週の市況

2020/6/22    月

米国市場ではNASDAQは幾分値を上げたがSP500とダウは値を下げた。アップルはフロリダやアリゾナの店舗を一時的に閉鎖するとアナウンスし0.6%値を下げた。航空株は全体で4.2%値を下げ、全米で映画館を運営しているAMCエンタテイメントは来月からの450の映画館を再開するとしたが、コロナウィルスへの懸念から抑制されたものとなり同株は2%下落。欧州市場では、大型の景気刺激策が承認されるとの期待感からディフェンシブな銘柄を中心に値を上げた。昨日大幅に株価を落としたドイツのWirecardはさらない35.3%の値下がり。90憶ユーロの補助金の問題で難航していたルフトハンザに対してドイツの億万長者が手を差し伸べたことにより同株は3%上昇

2020/6/23    火

米国ではSP500とダウは横ばいであったが、NASDAQは上昇。WHOがコロナウィルスの史上最大の増加を報告したことから旅行関連が値を下げ、航空の指数は2.1%下落。Norwegian CruiseやRoyal Caribbean Cruiseは約8%値を下げる。米国でのコロナウィルスの再燃から、中国当局が食肉の禁輸に踏み切ったので、加工業者のTyson Incは3.5%値下がり。欧州でも市場は軟化。監査法人のEYが認定を拒否した資産が19億ユーロになることを公表したWirecardはさらに44%の下落。90億ドルの補助金をめぐって反対する最大株主と交渉を開いたドイツのルフトハンザは3.2%の下落

2020/6/24    水

米国では6月の製造・サービスの低下の速度が鈍化し、5月の住宅販売は予想を超えて16.6%増となった。株式指数はいずれも上昇し、NASDAQはアップル、マイクロソフト、Amazonなどの値上がりが貢献して史上最高値を更新。ムニューシン財務長官は、次の景気刺激策は人々を仕事に戻ための刺激になるとコメントし、さらに、納税の期間延長も示唆。耐久消費財とテクノロジー関連が市場をけん引。欧州市場ではPMI指数が47.5にまで改善したことから、銀行、保険、自動車といった景気感応株が値上がり。ドイツのBayerは米国でのグリホサートベースの除草剤の訴訟で今週合意に達したと公表し4.5%株価上昇

2020/6/25    木

米国ではコロナウィルスの増加が2番目となり、NY、ニュージャージー、コネチカットの知事はこれらの州からの移動者は14日間の自己隔離を求めると公表。クルーズ大手のカーニバルは格付けが引き下げとなり株価は11%下落。エネルギー関連が5.5%の下落と最も大きく、ディフェンシブな公益株が最も下落幅が小さかった。デルテクノロジーはクラウド部門をVmwareに売却することを検討していることが明らかになり、デルは8.3%、Vmwareは2.3%値を上げた。欧州市場でも株式市場は下落。コロナウィルスの拡大懸念に加えて、米国が欧州産の商品に対する課税を強化すると報じられたことが原因。景気循環株(旅行・レジャー、自動車、ガス・石油、銀行)は3.7%から4.7%の下落。IMFは景気予想を下方修正。ドイツではIFO指数は6月に改善したが株価指数のDAXは3.4%の下落。AMSはブローカーが格付け評価を上げたために6%上昇。Dialog Semiconductorは四半期の売り上げ見通しを引き上げ株価は6.4%上昇

2020/6/26    金

米国ではテキサス州のアボット知事が経済の再開を止めたが、銀行監視当局がストレステストの公表を前に大手行に適用されるルールの緩和を公表し銀行株指数は3.6%の上昇。市場全体も値上がり。原油価格が上昇したためエネルギー関連も値を上げた。ライバルのエアバスが航空機製造の問題点を克服したボーイングは1%株価下落。欧州市場では、ECBが域外の銀行が提供している担保に応じてユーロの貸し付けを行うとアナウンスし株価上昇。株主が90億ユーロの補助金に対して異議を唱えていたルフトハンザは株主側が賛成に回り株価は7.1%上昇。ダイムラーが2.8%、フォルクスワーゲンが2.7%値を上げたことがけん引となりドイツ株式指数DAXは0.7%上昇

過去の市況を確認しよう!!

1か月前の市況 1年前の市況

6月第3週の市況

2020/6/15    月

米国市場では、金融とテクノロジー関連がけん引して市場は上昇したが、週単位でみると3月以来の大きな下落となった。個別銘柄ではAdobeがクラウドサービスが堅調で予想以上の四半期利益を計上し株価は4.9%上昇。アパレルのLululemon Athleticaは予想以下の利益となり3.9%の下落。欧州市場でも市場は幾分上昇した。ただし、旅行・レジャー分野は最悪で、原油価格が上昇したことで、BP、RDS、Totalは0.6%から1.7%上昇。イタリアでは市場全体は少し値を上げたが、経済相が経済成長率が政府予想の8%より悪化するとコメント

2020/6/16    火

米国ではFedが債券購入プログラムで社債の購入を始めると公表し、すべてのセクターで株価上昇。イスラエルがコロナウィルスワクチンを購入する交渉を始めたと報じられたModernaは7.4%上昇。欧州市場では、中国の北京でコロナウィルスの感染が増加していることから下落。鉱業や旅行・レジャーの分野が値を下げる。BPは175憶ドルの資産の評価減を公表し2.2%値を下げる。H&Mは販売が下落したが、予想以下であったために株価は幾分上昇

2020/6/17    水

欧米市場では大きく値上がり。トランプ政権のインフラ関連の1兆ドルの景気刺激策が明らかになり、また、5月の個人消費も大きく改善したことから、市場はエネルギーやヘルスケアを中心に値を上げた。建築業界のセンチメント指数が改善したことからHome Depotは3.6%上昇。肺がん薬の試験が最終段階で成功したと公表したEli Lillyは15.7%株価上昇。欧州市場でも、ここ1か月で最大の値上がりとなった。旅行、建築、自動車、銀行などのセクターが3~4%上昇した。ドイツのルフトハンザは2万2千人の人員削減について労働側と6月22日までに合意を目指すと公表し2.5%の値上がり

2020/6/18    木

米国ではオクラホマで新規感染者数が最高を更新し6つの州で大きく感染者数が増加していることを受けてSP500は値を下げた。住宅ローンの新規申込数はここ11年半で最高になったが、5月の新規住宅着工は予想を下回る水準であった。オラクルは収益が予想を下回り5.6%の値下がり。ノルウェージャンクルーズはクルーズ中止を9月まで延期すると公表し8.4%の値下がり。欧州市場では米国の景気刺激策を好感して値上がり。英国の再生可能エネルギーのSSEは通年の配当を確保し予想以上の利益を上げたことを公表し9.1%値上がり。オンラインファッションのBoohooも決算が堅調で6.6%値上がり。オランダの郵便PostNLも通期の利益が大きく予想を上回ると公表し18%株価上昇

2020/6/19    金

米国市場では、ダウは値下がりしたもののSP500とNASDAQは値を上げた。コロナウィルス拡大の懸念が市場に蔓延している。エネルギー関連が好調で、不動産が値を下げた。食品販売のKrogerが今期の収益が予想を上回ったことを公表したが2020年通期については何ら公表がなく同株は3.0%値を下げる。Spotify Technology SAはワーナーブラザーズ等とDCコミックスを販売する提携を締結し12.7%株価上昇。NY地裁はBiogenとジェネリック製薬のMylanの特許問題について、Mylanを指示したことから、Biogenは7.5%値を下げ、Mylanは2.3%値を上げた。欧州市場は下落。ドイツのWirecardは会計士が2019年度の監査を拒否し21憶ドルの資産に疑義が生じ株価は6割以上下落。スペインの代替エネルギーシーメンス・ガメサはCEOが交代し第3四半期が赤字になると公表し株価は7.6%下落 

過去の市況を確認しよう!!

1か月前の市況 1年前の市況