6月第2週の市況

2021/6/7    月

米国で労働統計が公表されたが新規非農業就労人口の増加は約56万人で予想を下回った。欧米市場では、来週に予定されているFedとECBの政策会合で政策の変更はないとみなしている。イールドは低下し、欧米市場でテクノロジー株が市場をけん引した。ユニバーサル・ミュージックの10%を買収すると公表した、投資家のAckmanがCEOを務める、Perchasing Square Tontine Holdingsは11.9%の値下がり。ユニバーサルの親会社のフランスのVivendiも0.3%下落。米国市場では、グロース株の上昇がバリュー株の上昇を上回ったが、いずれも上昇し、主要3指数はいずれも上昇。欧州市場でもテクノロジー株がけん引して史上最高値を更新したが、銀行株のウェイトが高いスペイン市場は下落。また、英国ではポルトガルへの渡航制限が再開され、IAG、Wizz Air、easyJetなどの航空会社が0.3%~3.3%値を下げた

2021/6/8    火

米国市場では、最低法人税率への反応、インフレへの懸念、経済ニュースの不足などが相まってSP500は幾分値下がり。NASDAQは上昇。いわゆる、ミーム株のAMC Entratainmentは14.8%上昇し、その他のミーム株であるGameStopやBlackberryなどが7%から14%値を上げたBiogenはアルツハイマー治療薬のアデュカヌマブがFDAから承認を受け、株価が38.3%上昇。Blackstoneグループから買収提案を受けたデータセンター運用のQTS Realty Trustは株価が21.2%上昇。欧州市場では自動車株がけん引して史上最高値を更新。中国の輸出の伸びが予想以下であったことから、鉱業関連が値を下げる。ECBは次回の政策会合で金融政策を維持し、債券購入プログラムを継続すると見られ、イールドは下落しているが銀行株は上昇した。4月のドイツの工業受注は予想外に減少。石炭ビジネスの一部を分離することにしたAnglo Americanは2.7%の株安

2021/6/9    水

米国市場では方向性のない市場となった。アップルとAmazonが値を上げたためにNASDAQは上昇。個人投資家が好むいわゆるミーム株が値を上げたために小型株は上昇。市場は火曜日に公表される消費者物価指数を注視している。Teslaは中国製の電気自動車が29%増えたことにより、同株は0.3%の値下がり。サウスウエスト航空が737MAXを新規に34機購入することを公表しボーイングは値上がり。欧州市場では、旅行・レジャー、不動産にけん引されて値上がり。GSが格上げしたことになりeasyJetが値上がり。ドイツでは工業生産が予想外に低下したことから株価は下落。英国ではポンド安からFTSEが上昇。ブリティッシュ・アメリカン・タバコは年間の売り上げ予想を上方修正し株価が0.4%上昇

2021/6/10    木

米国市場では、金融当局がいつ金利の引き締めに移行するかに注目が集まっており、市場は上がったり下がったりする市場となった。個人投資家が好むミーム株であるAethlon Medicalが4倍弱に上昇し、米国のサイトであるRedditが煽ったGEO OperatorやWorld Wrestling Entartainmentは、それぞれ、38.4%、10.9%値上がり。バイデン政権がインフラ投資予算を削ったことから、産業株が1%下落。イールドは1.5%以下に下落した。また、100か国以上にコロナワクチンを供給すると米政府が公表したことからファイザーは2.5%上昇し、Merck&Coも2.3%株高に。欧州市場では、ほぼ史上最高値付近で横ばい。エールフランスKLMやIAGは各国の渡航緩和を受けて3%程度株高になった。英国では、Rio Tinto、Anglo American、BHPなどが2%以上値を下げる

2021/6/11    金

米国では、消費者物価指数が対前年同月比5.0%と予想以上に上昇したが、コロナ禍で堅調であったテクノロジー株は値下がりしなかった。SP500は日中史上最高値を更新したが、インフラ投資が予想以下となったため産業株は0.2%の下落。ユナイテッド航空が単通路型の航空機の大型発注が報じられ、ボーイングは0.8%の値上がり。欧州市場でも市場はわずかに上昇。ECBが経済成長を4%から4.6%に引き上げ、消費者物価指数は1.2%から1.9%に引き上げ。また、ECBが債券の緊急購入プログラムを次の四半期も継続すると明言。銀行株が0.4%上昇。フォルクスワーゲンは半導体不足を公表し株価は0.4%下落

過去の市況を確認しよう!!

1か月前の市況 1年前の市況

6月第1週の市況

2021/5/31    月

米国市場では、4月のコアインフレが0.7%増と予想以上となり、対前年同月比では3.1%増となり、Fedの目標水準である2%を大きく超えた。Salesforce.comは通年の収益の予想を上方修正し株価は5.4%増。ボーイングはFDAが生産問題のトラブルから787の出荷を中断していること認めたことから、同株は1.5%の下落。欧州市場では、史上最高値を更新。イングランド銀行は予想よりも早期に利上げに踏み切ることを示唆し、銀行や保険株は値を上げる。経済センチメントも回復しており、特にサービス分野で大きく回復。ドイツでは6月上旬に青少年に新型コロナウィルスのワクチンを接種する計画で市場は0.7%上昇

2021/6/1    火

英米市場は休日。欧州市場では史上最高値から市場は下落。ドイツのドイッチェバンクが米当局からマネーロンダリングの防止措置について対応が不十分と指摘され株価は1.3%下落。イタリアの保険会社CattolicaはライバルのAssicurazioni Generaliから買収を持ち掛けられ、Cattolicaは13.5%株価上昇。ドイツの4月の消費者物価指数はECBの目標を超えた。

2021/6/2    水

米国市場では、ヘルスケアとテクノロジー株が値を下げSP500は値を下げたが、金融株や原油価格が値上がりし過去4か月で最大の値上がりとなったエネルギー株が貢献してダウは値上がり。Abbott Laboratoriesは予想利益が芳しくなく株価は9.3%の下落。ISM製造業指数は上昇したが、労働と原材料の不足により未完の業務がつみあがった。小型株中心のRussell2000は1.1%の上昇。欧州市場では、金属や石油の価格が上昇し鉱業やエネルギー関連が上昇。ユーロ圏の工場出荷の伸びは史上最高になった。HISのユーロ圏の工場活動指数は予想を超え1997年以来最高になった。ドイツのダイムラーはNokiaに特許使用料を支払うことになり、株価は2.6%の上昇

2021/6/3    木

OPECが6月から7月に供給を基に戻す計画があることから、原油価格が上昇し欧米市場でエネルギー関連が上昇。米国市場では、Teslaが3.0%値を下げ、素材関連も0.9%値を下げたが、市場全体としては上昇。フィラデルフィア連銀のハーカー総裁は資産購入のプログラムを減速させるタイミングを考慮する時期に来ているとコメント。AMG Entertainmentは個人投資家の動きで95.2%上昇。欧州市場では市場は横ばい。エネルギーと消費関連が市場を支える。ユーロ圏の5月のインフレは2.0%の上昇となった。スウェーデンのVolvoはUDトラックの売り上げを株主に還元すると公表し3.5%株高に。ドイツのメディアProsiebenSat.1 MediaはCEOが外部からの支援は不要をコメントし、株価が4.2%下落

2021/6/4    金

米国では、民間非農業部門の就労人口の伸びがほぼ100万人に達し、予想を大きく上回る。Fedが昨日コメントした、債券購入プランと非常時貸し出し機能の縮小も相まって市場はインフレ懸念が再燃。市場ではテクノロジー株が下落し、エネルギー・金融といった株式が値を上げたものの全体としては値下がり。個別企業では、GMが半期の業績がとても良かったことを公表し、株価が6.4%上昇。欧州市場では、米国の労働市場の回復に加え、ユーロ圏におけるサービス部門の成長がここ3年で最高の上昇となったが、市場では幾分の値下がりとなった。英国市場では配当落ちの影響で市場は0.6%の下落。
 

過去の市況を確認しよう!!

1か月前の市況 1年前の市況