高年期&死亡保障

img111-ins

縦軸に保障の内容、横軸に年代をとった必要保障マップで、高年期における死亡保障を考えてみましょう。考えておいてほしいことは、保険に加入する目的です。保険に加入する目的をしっかりとチェックすれば、普通の人であればそれほど多くの保険に加入する必要はないかもしれません。

人が亡くなると銀行の口座がロックされてしまいます。葬儀費用や埋葬費など必要な資金は手元に確保しておきたいものです。そのようなとき、保険は役に立ちます。

死亡保険金は、税務上は相続財産として取り扱われますが、本当は保険金受取人の固有の財産です。保険金は数日で受け取れることが普通ですので、預貯金の代わりになるのです。

この部分が、死亡保障かかる保険の一番の役割です。

民間の介護保険

img110-ins

近年、民間の介護保険は整備されつつあります。月額保険料が1万円以下で、一定の要介護状態になったら、一生涯保障が続くというのが、現在の介護保険の主流です。

しかし、もし月払保険料が1万円であったとしても、夫婦で加入するとなると2万円。ほかの保険のことを考えると、2万円は厳しいかもしれません。一方、1万円の保険料で十分な給付が得られるとかいえば・・・不安になるかもしれません。

そういったときに確認してほしいのがキャッシュフロー表です。要介護状態になったときと、ならなかったときを計算しておき、その上で、必要と思う金額の一部だけを民間の介護保険でカバーすると考えてみてください。

全部を保険でカバーしようと思うと高くつきます。保険が全くないと、少し不安です。それなら、その間を採るようにすればよいでしょう。