ライフプランニング~その3-2

支出を見積もろう

次に、これから先の支出について見積もってみましょう。家計簿に計上される項目についてまとめたものが、図1.9です。ここでは、住宅関連の情報は除いています。住宅関連の支出は、大きく分類すると3つに分かれます。

  1. 賃貸住宅に入居している場合
    家賃を支出に見積もることになります
  2. 持ち家(住宅ローンあり)
    ローン返済を支出に見積もり、修繕費や管理費なども見積もり必要があります
  3. 持ち家(住宅ローンなし)
    修繕費や管理費を支出として見積もります

図1.9 世帯主が65~70 歳の世帯の支出(住宅関連を除く)

 

ライフプランニング~その3-1

ライフプランニング~その3

収入を確認しよう(続き)

老齢基礎年金は、そのまま支払われますから、薫子様は、83歳からは、78万円+11万円+71万円=160万円の公的年金を受け取ることになります。

図1.6 遺族年金の試算

図1.8 将来の収支と資産を見積もる