メンタルヘルスと保険~前編

メンタルヘルス(心の健康確保)については、国を中心に対策が進められており、平成27(2015)年以降、従業員50名以上の事業所では、メンタルチェック制度を導入することが義務付けられている。また、厚生労働省が一般社団法人日本産業カウンセラー協会に委託して、「働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト『こころの耳』」(ウェブサイト)を開設して、一般の人がメンタルヘルスについて理解しやすいように情報を配信している。

メンタルヘルスが崩れてしまうと、日常生活に様々な影響を受けることになるが、もっとも直接的なものは、精神の病気になることである。多くの人が思いつくのは、「うつ病」という病気であろうと思う。『なんとなく気分が落ち込んだまま時間が過ぎていく』と、うつ病と診断されると思われるかもしれないが、うつ病と診断されるには、一定の基準がある。医療保険などの分類で用いられているのはICD10(国際疾病分類第10版)という分類である。これは、WHO(世界保健機構)が運用しているものであるが、うつ病などの精神の疾病の診断では、DSM-Ⅴが使われる。DSM-Vはアメリカの精神学会による分類である。

うつ病になると入院させられるのだろうかという疑問が沸いてくる。患者調査(平成29年)によれば、精神関連で入院している人は、入院患者の全体の19%程度を占めている。もちろん、傷病分類別では第1位の割合である。

ただし、うつ病で入院する人はそれほど多くない。多いのは、統合失調症による入院である。うつ病の人が、精神科に入院をするのであれば、希死念慮(死にたいという願望)が強く認められるときなど限定的であろう。

この続きはこちら

この記事は、週刊インシュアランスに掲載されたものを、出版社の許可を得て転載したものです。保険関係者に好評の生命保険統計号もこちらからご購入いただけます。

イ ンシュアランス掲載記事

8月第2週の市況

2021/8/9    月

米国では労働統計が公表され予想以上の非農業人口の増加となり、金融関連を中心に値を上げた。AIGは第2四半期の収益が予想以上となり4.7%の上昇。ソーシャルゲームのZyngaは予約の予想が低調であることがわかり株価が18.2%下落。農業関連のCortevaは今年の純売上予想を引き上げ株価は8%の上昇。欧州市場では株価はわずかに下落。ドイツのアリアンツは第2四半期の純利益が予想を超え、今年の収益見通しも上方修正したことから2.4%の株価上昇。ロンドン証券取引所は収入が4.6%増となり株価は2.7%の上昇。ドイツのミールキット配送のHelloFreshは2021年の収益性の低下を公表し株価は7.6%の下落

2021/8/10    火

米国市場では、パンデミックの拡大を受けて原油価格が下落し、エネルギー関連が軟化したが、イールドが上昇したおかげで金融関連が値上がり。SP500は幾分値を下げ、NASDAQはわずかに値を上げた。いずれにしても史上最高値付近を維持。商品取引のCargrillと投資会社から45.3億ドルで買収に合意したSandarson Farms Incは7.4%の株価上昇。Tyson Foodは2021年の収益予想を引き上げ株価が8.7%上昇。欧州市場では、ヘルスケア、公益といったディフェンシブなセクターとテクノロジー関連が上昇。英国のフードデリバリーDeliverooはドイツのDelivery Heroが株式の5%超を保有したことが判明し、Deliverooの株価は4.5%の上昇。米国市場同様、エネルギー関連は原油の値下がりで軟化し、BP、RDS、TotalEnrgiesは1%程度の値下がり

2021/8/11    水

米国市場ではダウ、SP500が史上最高値を更新。上院が1兆ドルのインフラ整備計画を承認。原油価格が上昇したエネルギー関連、産業、素材などのセクターが値を上げた。キャタピラー、Deere、Vulan Materialsなどが2%前後上昇。インフラ関連のETFも1~2%上昇。映画館に人が戻ったAMC Entertainmentは第2四半期の収益が予想を上回ったが株価は6.1%値下がり。Kansas City Southenは、Canadian Pacific Railwayが買収提案額を引き上げたことから7.5%株価上昇

2021/8/12    木

米国市場では、DOWとSP500が史上最高値を更新。7月の消費者物価指数が公表されたが、上昇率は0.5%で6月(0.9%)より低下し、インフレ懸念が後退。景気対策パッケージ関連で、キャタピラーやDeere、建築用資材のVulan Materials、鉄鋼会社のNucor Corpなどが値を上げる。サイバーセキュリティのNorton Life Lockはロンドン上場のライバルAvastに買収提案を行い株価上昇。欧州市場でも米国の消費者物価指数の動きが歓迎され、小売り、銀行、不動産などのセクターが上昇。オランダの銀行ABN Amroは利益の回復とともに配当を再開すると公表し8.6%株価上昇。Norton Life Lockから86億ドルの買収提案を受けたAvastは3.1%株価上昇。風力タービン製造のVestas Wind Systemsは2021年の通年の予想を下方修正し、株価は2.1%値下がり

2021/8/13    金

米国市場ではダウとSP500は3日連続の史上最高値となった。アップルが2.1%、マイクロソフトが1%値を上げるなど、Amazon、アルファベット、Facebookといった超大型株が値上がり市場を支えた。Teslaや、モデルナなども値を上げたが、値下がりした銘柄の方が数は多い。生産者物価指数はここ10年で最高の上昇となった。例年とおり、夏季のこの時期は取引量が少なくなっている。欧州市場では保険会社が好調で市場は最高値を更新。英国ではM&Aが鉱業関連株の値下がりを補填した。英国の保険会社Avivaは、40億ポンドを株主に還元することを公表し3.5%株価上昇。チューリッヒ保険グループも上半期の営業利益が60%増加したことから3.8%株価上昇。ドイツのAegonも第2四半期の業績が予想を超えたために7.3%の値上がり。英国では5月中旬以降、サービス業が再開されるケースが多く、GDP成長は予想の1%を超えた。Cineworldは米国での上場を検討していることを公表し、株価は3.9%上昇

過去の市況を確認しよう!!

1 か月前の市況 1 年前の市況