外貨建て保険のKPI

金融庁外貨建て保険KPI(Key Performance Indicator)を導入することを公表した。報道発表資料では、「外貨建保険の販売会社において、これら2つの指標に関する自社の数値を公表することを期待します」となっているが、事実上の強制とみてよいであろう。KPIは、顧客が外貨建て保険商品を選ぶときの参考となる指標になるであろう。

投資信託にしても、外貨建て保険にしても、ベンチマークが定められていることが多い。ベンチマークには、主要な資産クラスごとの市場指数や、それらが複合されたものが用いられることが多い。『ベンチマークと同じような運用成果を目指す“パッシブ運用”であれば、公表されているベンチマークの推移だけを見ていれば運用の推移はわかる』と、事業者側は考えてきた。しかしそれは、どうやら間違いであるというのが最近の考え方である。

第一に、「投資家(保険契約者)は合理的ではない」。安いところで購入して、資産が十分に値上がりしたら売却するというのが理想の資産運用であるが、私たちは、得てして、逆の行動を採る。高くなったところで買って、安くなったら売るというパターンである。また、マーケットのリスク(ボラティリティ)が上昇してくると、途端にリスク回避的になり、投げ売りしてしまう。その結果、実際の投資家のリターンは、ベンチマークのリターンより大きく劣化していると思われる。米国では、代表的な債券の市場インデックス(7.67%)に比べて、債券ファンドの投資家のリターン(0.70%)が大きく劣ると指摘されている。

金融庁が導入した「運用評価別顧客比率」は、まさに、この投資家の本当のリターンを見える化したものであると考えられる。運用評価別顧客比率は、「購入時以降のリターンを算出し、全顧客を100%とした場合のリターン別の顧客分布を示したもの」と定義されており、これが事前に開示されていると、保険契約者は、実際のリターンの分布を確認して購入を決められることになる。注意が必要なのは、MVA(市場価格調整)などのペナルティがリターンの計算に含まれていないことである。

(続く)

この記事は、週刊インシュアランスに掲載されたものを、出版社の許可を得て転載したものです。保険関係者に好評の生命保険統計号もこちらからご購入いただけます。

イ ンシュアランス掲載記事

3月第4週の市況

2022/3/21    月

米国では、バイデン大統領と習主席の会談がさしたる驚きもなく終了し、原油価格が上昇し、イールドが下落して、市場は全体としては上昇。一般消費財やテクノロジー関連が値を上げ、セクターとして値を下げたのは公益部門のみであった。モデルナはFDAに新たなコロナワクチンの申請を行い、株価は6.3%の上昇。デルタ航空から100機を上限とする737MAXの注文を受けたボーイングは1.4%株価上昇。欧州市場では株価上昇。ロイターにファンドが160億ドルの出資を検討していると報じられたボーダフォンは1.3%株価上昇。ドイツの不動産大手のVonoviaはライバルのDeutsche Wohnenを買収する予定と公表し、株価は3.3%の下落

2022/3/22    火

欧州市場では、方向性のない市場となり市場は横ばい。ブレント原油の先物は3ドル以上値上がりし、石油・ガスセクターは3%上昇し、鉱業株のウェイトが高い英国のFTSEは上昇したが、独仏の市場は値下がり。ドイツでは2月の生産者物価指数が対前年同月比で25.9%と大きく上昇

2022/3/23    水

米国市場では株価が上。昇。NASDAQは大手テクノロジー株のリバウンドで2%値上がり。また、10年物イールドが、2.368%にまで上昇し、金融株が恩恵を被る。銀行指数は2.5%の上昇。Nikeは四半期利益が予想を上回り、生産が販売を締め付けていたのは過去のこととコメント。株価は2.2%の上昇。Teslaは初めてドイツ工場で生産された車を出荷し株価は7.9%の上昇。パウエルFRB議長はFedがインフレ鎮静化のために素早く動くこととコメント。欧州市場でもパウエル議長のコメントを受けて銀行株が上昇。そのほか、保険や自動車も値を上げた。また、Just Eat Takeaway.comはマクドナルドとの提携を拡大し3.2%株価上昇

2022/3/24    木

西側首脳がブリュッセルに集まるのを前に原油価格が高騰し、株式市場は値を下げた。SP500ではエネルギー株と公益株のみがセクターとして上昇。Adobeは第2四半期の売り上げが下方修正されるとの見方を示し、7また、ウクライナ関連での影響を公表し株価は9.3%下落。Alphabetはウクライナの紛争を利用するような広告を停止したことから株価は1.1%下落。欧州市場でも原油価格の高騰から株価下落。銀行株はスウェーデンの銀行が配当落ちで9%下落したことから株価下落。エネルギー関連は原油価格の上昇で値上がり。Prosus NVはモルガンスタンレーから目標株価を引き下げられ株価は4.8%の下落

2022/3/25    金 

米国市場では原油価格が下落し、最近、値を下げていた大型銘柄や半導体関連に買いが集まり、主要指数は1%以上値を上げた。Nividiaは9.8%値を上げ、インテルは6.9%値を上げた。今月初旬に大きく値を下げたアップルも8日連続の値上がりとなった。米国で新規失業給付申請者数は過去52年半の中で最低を記録。ウーバーテクノロジーはニューヨークのすべてのタクシーを登録することになり、株価は5%上昇。
欧州市場では、ウクライナ問題への懸念から市場は軟化。NATOは東ヨーロッパでの戦力を強化し、ウクライナへの軍事支援を強化することで合意。英国では、小売り関連のNextは2022-23年の収益予想を交代させ株価が3.3%下落。ダイムラートラックはコロナのパンデミックやウクライナ問題がビジネスに与える影響は軽微と公表し、株価は7.1%の上昇”  

過去の市況を確認しよう!!

1 か月前の市況 1 年前の市況