2024/7/1 月
米国市場ではインフレ統計が大きく変化しなかったこと、大統領選のディベートを受けて、市場は値を下げた。インフレが変動しなかったことは、今年の前半に強い価格上昇圧力がなくなり、Fedの政策が変わるかもという期待感を抱かせるものになっている。Nikeは2025年の売り上げ見通しについて悲観的な見通しを公表し、株価は約20%下落。ネットワークのギア製造のInfineraはNokiaが23億ドルでの買収に合意し、Infineraは15.7%上昇、Nokia株は1.5%値上がり。欧州市場では当初値を上げたが、その後値を下げた。ロ・レアルのCEOが市場の成長が鈍化すると予想し、同株は3%値下がり。ALM-Air Franceはブローカーの評価が低下し株価が4.1%下落
2024/7/2 火
米国ではTesla、アップルなどの銘柄が値を上げ、テクノロジー株中心のNASDAQは上昇。SP500もダウも値を上げた。アップルは2.9%、マイクロソフトは2%、Amazonは2.2%それぞれ値を上げた。Teslaは第2四半期の出荷データを公表し、株価は6.1%値上がり。一方で半導体関連は値を下げ、Advanced Micro DevicesやArm Holdingsは2%の後半まで値を下げた。ISM製造業指数は3か月連続して下落した。欧州市場ではフランスの総選挙で右派が勝利したが予想していたより差は小さく、フランスの株式市場は値を上げ、欧州全体も値上がり。フランスの大手銀行であるBNPパリバ、ソシエテ・ジェネラル、クレディアグリコルなどが3%近くまで値を上げた。一方、需要が予想以上のペースで減少していることなどを受けて、6月の製造業指数は大きく落ち込んだ
2024/7/3 水
米国市場は祝日の前日で薄商いとなったが、Teslaほかメガキャップ銘柄がけん引して市場は上昇。米国の雇用動態調査では、5月の求職者数は増加となった。また、イールドが下落したことにより、アップル、Amazon、Alphabetなどの株価が上昇。米国のバイデン大統領やサンダーズ上院議員が薬価の引き下げを求めたことから米国上場のNovo Nordisk株は1.7%下落。同様に競合会社のEli Lillyも値下がり。欧州市場では保険関連株がけん引して市場は値下がり。英国の損害保険会社Beazleyは南カリブ海でハリケーンが発達していることから株価が5.2%下落。また、フランス市場では総選挙の第2ラウンドに向けた懸念から株価下落。フランスのタイヤメーカーミシュランは今期の販売が低下すると予想され株価が3.1%下落
2024/7/4 木
米国ではADPレポートや新規失業保険申請者数などの統計データが労働市場の軟化を示しており、また、ISMサービス指数も予想以下となったことから、Fedによる利下げへの期待感が高まり、テクノロジー株の上昇を受けてSP500とNASDAQは史上最高値を更新。ダウは幾分値を下げた。第2四半期の車の出荷が予想以下の下落にとどまったTeslaは6.5%株価上昇。フィラデルフィア半導体指数も2%弱上昇。Nvidiaは4.6%株高に。欧州市場でもパウエルFRB議長のハト派的な発言と米国の統計データに接し、市場は値上がり。テクノロジー株のASML Holdingが2%、BE Semiconductor Industriesが7.3%それぞれ値上がり。銅価格は安くなったドルや米国の金利引き下げをにらんで価格が上昇し、鉱業株が値上がり
2024/7/5 金
米国市場は休場。欧州市場では、英国で総選挙が開始され労働党の歴史的な勝利される中、米国の金利引き下げへの期待感も相まって、株式市場は上昇。英国の株式指数FTSEは0.8%上昇。フランスでは極右政党(RN)の力をそぐ活動が強化され、株式指数は上昇。RNは絶対的な多数を獲得するには至らない模様。ドイツでは5月の製造業の受注が予想外に下落し、スイスではインフレが低下。英国の産業株Smith & Nephewはアクティベストが保有を公表したことから、株価は6.8%上昇
6月第3週の市況
2024/6/17 月
米国市場ではダウとSP500が値を下げたが、NASDAQはテクノロジー株主導で5日連続で上昇。Russellの小型株指数は1.6%値を下げ、SP500の産業株のセクター指数は1%値下がり。Adobeは通年の売り上げ予想を上方修正し株価14.5%上昇。ミシガン大消費者信頼感指数の速報値は6月大きく落ち込むことになった。Nvidiaは1.8%株価が上昇し、アップルを抜いて時価総額2位になった。欧州市場では全面的に値を下げ、特に、総選挙を行うことになったフランスの株式指数CAC40は2.4%下落。フランスのブルーノ・ル・メール財務相は右翼・左翼いずれが勝っても金融危機のリスクに直面すると警戒した。フランスの大手行BNP7パリバ、クレディ・アグリコル、ソシエテ・ジェネラルなどは2.7%~3.6%株価は値下がり
2024/6/18 火
米国市場ではNvidiaが史上最高値から値を下げたが、Appleやマイクロソフトは当初値を下げたもののリバウンドして値を上げ、また、Micron Technologyはブローカーの目標価格引き上げにより値上がりし、BroadcomやTSMCなども値を上げ、市場全体も値上がり。セクター別ではテクノロジーや一般消費税などが値上がり。アクティベストが購入を表明したAutodeskは株価上昇。欧州市場では銀行株やテクノロジー株が値を上げ、市場全体としてもわずかに値上がり。中国の工業生産が弱かったことから鉱業株が値下がりし、ヘルスケアも値を下げた。フィンランドの保険会社 Sampoがデンマークの保険会社の Topdanmarkの買収で合意したことから Topdanmark株は22.2%上昇。Sampo株は1.2%値下がり
2024/6/19 水
米国市場は、AI関連が上昇。Nvidiaはマイクロソフトを超えて時価総額首位になった。そのほか、Qualcomm、Arm Holdings、Micronなども値を上げ、フィラデルフィア半導体指数は史上最高値を付けた。市場全体でもSP500、NASDAQも史上最高値を付けた。ダウはほぼ横ばい。Amazon、Alphabet、Metaなどは値下がりしたため上昇は限定的であった。5月の工業生産や出荷は予想外に上昇したが、小売販売は予想以下の伸びとなった。欧州市場ではフランスの選挙関連の混乱が低下し、イールドが下落し、株式市場は上昇。特に、公益セクターが値上がり。ドイツの景況感指数ZEWは緩やかに上昇。フランスの電機関連Schneider Electricはブローカーの評価引き上げで株価が約2%上昇
2024/6/20 木
米国市場は祝日のため休場。欧州市場では、大陸では不動産とテクノロジー株が軟化して市場全体も値下がり。英国ではインフレが目標とする2%になり、鉱業関連がけん引して値上がり。ホテル業を展開するフランスのAccorはブローカーからの評価引き上げにより1.4%値上がり。ドイツの太陽光発電SMA Solar Technology AGは目標利益を引き下げ、株価は31%下落。ベルギーの金属リサイクルUmicoreは、ブローカーからの評価引き上げにより株価が3.4%上昇
2024/6/21 金
米国市場では当初は値を上げたがSP500とNASDAQはともに最終的には値下がりとなった。Nvidiaは株価が3.5%下落。また、5月の一戸建ての新築は金利の上昇を受けて下落。セクター別ではテクノロジーが値を下げ、エネルギーや公益が値を上げた。Krogeは同一店舗の販売や第1四半期の利益が堅調であったにもかかわらず、直近の消費動向に注意が必要と警戒し、株価は3.3%下落。欧州市場では、テクノロジー株や不動産株が下支えして市場全体で上昇。ASM Internationalはブローカーの評価引き上げにより5.3%株価が上昇。スイス国立銀行が金利を0.25%引き下げたことから、スイスの株式市場では株価上昇。ノルウェーでは金利を据え置いたがノルウェー市場も上昇





