資産運用の運用成果の9割はアセットアロケーション(資産配分)で決まる?

Q 「資産運用の運用成果の9割はアセットアロケーション(資産配分)で決まる」といわれていますが、どのようなアセットアロケーションを心がければよいのでしょうか?

資産運用の運用成果の9割はアセットアロケーション(資産配分)で決まるわけではない。だから、この質問への回答は、「質問が間違っている」というのが回答になる。

「アクティブ運用のファンドの9(8)割はベンチマークで説明される」といわれているのは確かなのだが、その対象となるのは、この質問の中にある運用成果(リターン)ではなく、リスクである。図を参照していただくと理解できる。ファンドもベンチマークも、毎月価格が変動する。この変動のことがリターン(騰落率)である。

(月次で考えると)数か月リターンの変動の幅がリスク(標準偏差)である。そして、ファンドのリスクの9割は、ベンチマークのリスクで説明できるというのが指摘されている内容である。リターンの9割ではなく、リスクの9割というのが正解である。

ところで、運用するマネージャー側から考えるとこれも違う。通常のアクティブ運用であれば、ベンチマークと9割程度連動するように運用しているのである。9割程度連動させながら、ベンチマークを上回るパフォーマンスを上げることがアクティブ運用のマネージャーに課せられた使命なのである。9割の話は、因果関係が逆になって伝わっているのである。

アセットアロケーションが大切であることは否定しないが、間違った風説に惑わされないようにしたいものである。

図 何の9割がベンチマークで説明できるのか

外国に投資した資産はどのように管理されているか

だれが責任をもって運用・保管しているのかチェック

日本の投資家が外貨建て資産に投資するファンドを購入したとき、投資したお金は、海外で運用され、購入した株式や債券は海外の銀行(カストディアン)で保管されることになります。投資家としては、海外で運用や保管を担当する金融機関も確認しておきたいところです。

外貨建て資産は海外で保管されている

日本の投資信託の受益者(投資家)が、外貨建て資産に投資するファンドを購入したとしましょう。投資家のお金はどのようにして投資されるのでしょう? 実は、投資したお金は日本の受託銀行から、海外の銀行に送金されます。例えば、ファンドが米国の自動車メーカーGMの株式を購入することを考えましょう。ファンドはGMの株式を米国市場で売買するのが合理的です。なぜなら、GMの株式は米国市場で一番多く売買されているわけですから、正確に価格付けされている可能性が高いからです。 “外国に投資した資産はどのように管理されているか” の続きを読む