1月第1週の市況

2023/1/3    火

米国市場では、主要3指数がいずれも値を下げた。アップルとメタ・プラットフォームズは値を上げたが、マイクロソフトとAmazonは前日に続いて続落。半導体関係も、需要に対する懸念から下落。Taiwan Semiconductor Manufacturingが2%値を下げたほか、NovantaやMicron Thecnologyも1%以上値下がり。電気自動車メーカーのNikola Corporationは劣後転換社債を発行し、1.25憶ドルの資金を調達し、株価は10%近く下落。中国系の電気自動車のLi Autoは、12月の出荷台数が増加し、株価も約5%上昇

2023/1/4    水

米国市場では、Teslaが四半期の出荷見通しを下回り、株価が2020年8月以来の水準に低下。アップルも日経アジアがiPhoneの需要が弱いことを報じ、株価は下落。そのため、全体としての株式市場も低迷した。欧州では、Novo Nordisk, AstraZeneca,Novartisなどの大手製薬株が2.8%ほど上昇し、また、ドイツでは12月のエネルギー価格の下落によりインフレが緩和されたことを受けて株式市場は上昇。また、ユーロ圏の製造業のデータを見ると最悪期は脱したとみられている。ドイッチェバンクはリストラが計画通りに進んでいることを公表し、2025年の目標を維持したことから、株価は1.6%上昇

2023/1/5    木

米国では前回のFOMCの政策会合議事録が公表され、インフレを抑制することから、経済成長に対するリスクを低減する方向が示されたことから、株式市場は値を上げた。金利に感応度の高いテクノロジー株は値を下げ、銀行株は値を上げたが上昇は限定的。前日大きく値を下げたTeslaは5%の値上がり。Bath & Body Worksはブローカーが目標価格を引き上げたために株価は10%上昇。クルーズ関連では、Carnivalが4月乗船分からの価格引き上げを公表し、9%の株高。同業他社も値上がり。欧州市場では、フランスのインフレが予想以下となり、株式指数のCAC40は2.3%の上昇。ビジネス活動指数も予想していたほど低下しなかった。中国関連のLVMHやRichemontも上昇し市場を引き上げた

2023/1/6    金

米国市場では、ADP労働レポートが好調な雇用統計を公表し、NASDAQを中心に値を下げることとなった。また、新規失業保険申請者数も減少。セクター別では、債券の代替機能がある、不動産が2.9%、公益が2.2%それぞれ値を下げた。倒産を含めた選択肢を模索すると公表したBath & Beyondが約30%の値下がり。欧州市場では、英国の教育関連のPeasonsが、バンクオブアメリカが評価を引き下げ、5.9%下落し。米国市場の労働市場が堅調なこともあり、市場全体で値下がり。ファースト・アブダビ・バンクから買収提案を受けたスタンダード・チャタード銀行は6.8%株価上昇

過去の市況を確認しよう!!

1 か月前の市況 1 年前の市況

12月第5週の市況

2022/12/26    月

米国市場では薄商いの中、市場は上昇。公表された個人消費動向を示す11月のPCE指数はかろうじて上昇した。ロシアが原油の減産を決めたことから原油価格が上昇し、エネルギー株は上昇。TeslaはCEOのマスク氏が向こう2年は株を売らないとコメントしたが2年来の安値を付けた。ブルームバーグ氏がダウジョーンズかワシントンポストを買収する意向があると報じられ、ダウジョーンズの親会社News Corpは2.8%株価上昇。欧州市場では、市場は横ばい。銅価格が上昇したため鉱業株が値を上げた。金利感応度鵜の高いテクノロジー株は0.3%の下落

2022/12/27    火

クリスマスのため休場

2022/12/28    水

米国市場ではイールドが上昇し、グロース株を中心に値下がり。ロイターが、上海での製造の下方修正を伝えたTeslaは株価が11.4%低下。米国の貿易赤字は15.6%縮小し、S&Pケース・シラー住宅指数は対前年比で8.6%の低下となった。中国が新型ことな関連尾規制を緩和したことから、アリババ、Pinduoduoなどの中国関連株が上昇。欧州市場では、中国が新型コロナウィルスの規制緩和を行ったことに対する期待感から市場は上昇。中国関連株である高級品のLVMH,Kering,Richemontなどが2%前後上昇。また、中国での需要回復を見越して原油価格が上昇したためエネルギー関連も上昇

2022/12/29    木

米国市場では、2022年の最安値を更新した。すべてのセクターで株価が下落したが、中国での原油の需要に懸念が残ることからエネルギー株が2.2%下落。昨日大きく値を下げたTeslaは方向性のない取引の中、3.3%株高に。サウスウイスと航空は数戦のフライトのキャンセルで政府から追及を受けることになり、株価は5.2%下落。イールドが3日連続で上昇したことから、Alphabet、アップル、Amazonは1.5%ないし3.1%の下落。欧州市場では、市場は下落。ただし、英国市場は中国関連株や中国市場の回復を見越して銅価格は上昇したこともあり鉱業株が堅調で値上がり。エネルギー株は、原油価格が下落して値下がり

2022/12/30    金

米国市場では、新規失業保険申請者数が増加し、薄商いの中、グロース株を中心に市場は上昇。アップル、マイクソロソフト、Alphabet、Amazonなどが軒並み2.5%以上値を上げる。10年物イールドは低下。欧州市場でも米国市場の値上がりの影響を受けて市場は上昇。テクノロジー株は2.0%の値上がりとなった。中国での需要回復に疑問が残るため、ベースメタルの価格が下落し、鉱業株が値下がり

過去の市況を確認しよう!!

1 か月前の市況 1 年前の市況